![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52517384/rectangle_large_type_2_e959f829df36730b08e3d825ab79d30d.jpeg?width=1200)
膝がいてぇよ対策(その1)
先月から膝が痛いぼよんです。理由はいくつかあって、
・運動不足
・ギア変速ができない自転車に乗ってる
・若干内また気味になってるときがある
・歳をとってきた
・うちの近所は坂道がある
これらの要因が重なって膝の痛みが出てるんだと思います。(たぶん
寝起きに丘の向こう側のコンビニにタバコを買いに行く行為は特に膝に悪いです。
このおっさんはテニスも嗜むのですが、テニス中は膝の痛みはありません。
力いっぱいラケットを振ってるせいで、右肩と右ひじがが痛いです。
これに加えて万年の腰痛でございます。
膝の痛みってなかなか厄介で、痛みを感じた瞬間に動作が止まります。
なんとかしたいよねぇ。
運動して脚力を強化するのはごもっともなんですが、すでに痛めてるのでまずは自転車をなんとかしよう。
おれのチャリはこちらです。FUJI Feather 2017年モデル。
いや~ん、かっこいい!おれはこれをブルホーン化してお気楽下駄仕様として日常の足としています。
チェーンリングカバーは自作です。ぜひこちらも読んでほしい。
脚の負担に関係ありそうなスペックを抜粋します。
・フロントギア 46T
・リアギア 16T
・タイヤ 700x25C
あちゃこちゃと部品交換をしてまして、以下の2つが標準装備とは異なります。
・リアギア 17T
・タイヤ 700cx28C
リアギアと書きましたが、シングルスピード界ではコグと呼びます。(理由は知らん)
これを18Tに替えれば、更に減速比が小さくなるわけです。
ざくっと計算してみよう。
自転車用語にケイデンスというものがあります。
1分間あたりのペダルの回転数です。
本格的にやってる人は100ぐらい出るらしい。
おれはそんなにやらんのでいいとこ80ぐらい。普段はもっと下です。
シングルスピードは変速できんからこれがトップスピードということになる。
さて、ケイデンス80で時速なんぼになるのか。
はぁ・・・わからん。もうおっさんだな。スパっとでてこん。
こういうときは1個づつ考えよう。
まずペダル1周で走る距離は タイヤ周長*減速比です。
タイヤ周長はネットで探すと出てきます。700x28cは2,136mmです。
よって 2136*46/17 = 5,780mm
1分間に80回転だから、462,381mm/min
Km/hに換算するので、60で割って1000*1000 です。
27.7 km/h になりました。
な、なるほど・・・そこそこいい数字ですな。
さて、これをベースに各サイズでの時速を出します。
16T : 29.4 km/h
17T : 27.7 km/h
19T : 24.8 km/h
20T : 23.6 km/h
しかし、25km/h 切るのも悲しいねぇ。
というわけで、18Tがそこそこのサイズ感ということになる。
おっさんなんだから夢を見ずに18Tにしよう。
実は今までは自転車屋に頼んでました。専用工具が必要だし、なじみのチャリ屋との付き合いというか、チャリ屋に顔を出す理由も必要だったんです。
でも残念ながらなじみの店長さんが退職しちゃったので自分でやることにします。
Amazonでポチるとセットでこの2つがいつも出てくる。
特殊すぎて買う気になれなかったのですが、今回はぽちります。
自分でやるとなるともうちょい調べようということで、ひとつ気づいたことがあります。チェーンやコグには厚歯・薄歯という厚みの企画があるんです。シングルスピードは変速機ないから薄くする必要はなく耐久性重視で厚歯なんだってさ。でもおかしなことに、おれのFeaterちゃんには薄歯がついてるらしい。なんてこったい。純正ホイールハブに厚歯がはまらんらしい。
しかし、まてまて・・・おれのチャリはホイールも交換済みじゃないか。
だったら厚歯でもいけるよね。きっと。
こっちが厚歯です。真似する人は気を付けよう!!!
厚歯・薄歯の規格上の表記は、1/8 が厚歯で、3/32 が薄歯だそうです。
このサイズはチェーンの狭いほうの幅なんだってさ。
自分ので測ったら3mmぐらいでした。1/8 inch = 3.175mm なので厚歯用チェーンですね。
フロントのギアの厚みを計ったら 3mm でした。リアは2mmぐらい。
な~んでこんなことになってんだろね。
せっかくなので、厚歯で揃えることにします。
うすぼんやりと不安点が2つ
・自分のホイールに装着できるのか?
・交換後にセンターが出るのか?
・作業時にやらかすんじゃないか
あ、3つだ!
まぁ、悩んでもしょうがない。やるべし。
若い頃はバイクのエンジンばらしたりしてたんだから、これぐらいなんてことはない・・・はず。
今日は上記のパーツをぽちって終わります。