ブランディングって?
こんにちはBOYAです。
皆さんは「ブランディング」という言葉を聞いたことがありますか?
発信業(youtuberやインフルエンサーなど)ビジネスをした経験があるかたは一度は聞いたことがあるんじゃないでしょうか?
けれど、いざ「ブランディングの意味を説明せよ」と言われると、すぐには答えられない人も少なくないはずです。
この記事では、知っているようで意外に知らない「ブランディング」の意味を解説し、あわせてブランディングの重要性やメリットなどについてお話します。
そもそもブランディングとは…?
ブランディングとは、読んで字のごとく「ブランド」を形作るための様々な活動を指して使われる言葉です。
「ブランド」というのは、簡単に言えばある商品を別の(類似した)商品から区別するための一連の要素です。商品のデザインやシンボルマーク、商標、名称、キャッチフレーズ、記号など、様々な要素が組み合わさってブランドを形作ります。そして、そのような「ブランド」を消費者に認知させ、市場における自社(商品)のポジションを明確化するのが「ブランディング」という活動です。
分かりやすく言うと、「〇〇といえばあの商品」「このシンボルマークはあのサービス」…といった意識をターゲット市場に浸透させるのがブランディングという活動の目的です。
「ブランド=高級品」は間違い!?
「ブランド」という言葉からつい高級品を連想してしまう人もあるかと思いますが、ブランドは何も高級品のためだけの概念ではありません。
例えば、どこのコンビニでも目にするチロルチョコは、かつて1個10円という分かりやすく買いやすい価格で市場に広く認知されていました。
昭和生まれの方なら、「チロルは10円」を連呼するCMを覚えていらっしゃるかもしれませんが、
あの戦略により「10円で買えるお菓子といえばチロルチョコ」という意識が市場に広く浸透したのです。これも立派なブランディングの一例です。
また、「ちょっとおしゃれな雰囲気の中でゆったりコーヒーを飲みたい」という時、真っ先にスターバックスが頭に浮かぶという方は少なくないのではないかと思いますが、これもブランディングの成功事例の一つです。
もちろん、チョコレートやコーヒーのようなBtoC商材に限らず、BtoB企業でもブランディングは行われています。むしろ、最近はBtoB企業こそブランディングに力を入れるべきだという風潮も高まってきています。
なぜブランディングが必要なのか
ブランディング施策は、企業のマーケティングにおいて必ず実施しなければならない活動というわけではありません。現に、ブランディングを目的とした特別な活動は行っていないという企業はいくらでもあります。
では、敢えてブランディングを行うのはなぜでしょう?
それは、ブランディングの成功が、集客、販促、PRといったあらゆる局面において、活動を有利に進めることに寄与するからです。
ブランディングを行うということは、ターゲット市場において「〇〇といえばあの商品」という意識を根付かせるということです。前述の例でいうと、「ゆったりコーヒーを飲むならスターバックス」という意識が市場に浸透していれば、多額の広告費や販促費を投入して集客活動を行わなくても顧客を獲得することが可能です。
広告宣伝費や販促にかかるコストが削減できれば、その分を商品開発や顧客サービスの充実に投下することができます。また、ブランドが確立されれば、競合他社とのし烈な価格競争から離脱することもできるでしょう。
もちろん、ブランディング活動を展開するにも当然コストはかかります。特に、ターゲット市場に既に強力な競合がブランドを確立してしまっている場合、それを覆すのは並大抵のことではありません。ブランディングにコストをかけて他のコストを削るのか、ブランディングは行わずに個別の施策を展開していくのかは戦略次第ですが、自社が販売する商材やサービスがターゲット市場においてオンリーワンのブランドとなれる可能性があるのであれば、挑戦してみる価値は十分にあります。
ブランディングで具体的に何をするのか?
ところで、ブランディングとは具体的に何をすることなのでしょうか?
実をいうと、ブランディングのためだけに行う特殊なマーケティング施策があるわけではありません。
そうではなく、
「広告宣伝や販促、PR、顧客とのコミュニケーションといったマーケティングにおける一連の活動の根底にブランディングという概念を置く」
というのが、より実情に近いと言えるでしょう。つまり、まずは自社の商品の価値をブランドとして明確にした上で、そのブランドの価値が正しく伝わるように様々な施策を打っていくということです。
たとえば、自社の商品を「高級化粧御品」としてブランディングしたいなら、広告やPR用のキャッチフレーズに「激安」という言葉は使うべきではありません。これは極端な例ですが、自社商品のブランドを明確にしていないが故に、こうした失敗を冒してしまうケースは枚挙にいとまがありません。
Webマーケティングにおけるブランディング
Webマーケティングにおいても、ブランディングに活用できる施策は数多くあります。Webサイトをブランディングに役立てることもできますし、ブログ、SNSの運用、広告、アフィリエイトといった施策を通じてブランディングを行うことももちろん可能です。
前項で述べたように、ブランディングのためだけの特別な施策があるというより、Webマーケティングで展開される様々な施策をブランディングに役立てるのだと考えて頂いた方が分かりやすいでしょう。
WebサイトにしてもSNSアカウントの運用にしても、ブランディングを全く意識することなく展開されることは少なくありません。一方で、ブランディングを意識して活用すれば、同時にその方面への効果をも上げていくことが可能です。
なお、ブランド認知度を高めることを目的としてマーケティング活動を行う場合ももちろんあります。たとえば、広告は一般に集客のために用いる施策ですが、動画広告や大手サイトにおけるバナー広告などをブランドの認知度向上に役立てることもできます。
ブランディングで意識すべきポイント
ブランディングを展開する上で重要なのは、「誰に何を伝えるのか」をあらかじめ明確にしておくこと。自社(商品)と顧客について深く理解するのはマーケティングの基本中の基本ですが、ブランディングにおいても同じことが言えます。
先にも述べたように、ブランディングとはターゲットに対して自社の商品の価値を分かりやすく伝えていくという活動です。何を伝えるのか、つまりどの商品のどんな価値を伝えるのかが明らかになっていなければ、伝えるべきメッセージを組み立てることができません。また、誰がターゲットなのかが曖昧であれば、ターゲットの心に届くメッセージを作ることもできないでしょう。
もう一つ、ターゲット市場で自社のブランドを確立できる可能性があるかどうかを、事前にきちんと検証しておくことも大切です。
ターゲット市場に既に強力なオンリーワンが存在する場合、それを切り崩して自社のブランドを確立するのは簡単ではありません。
困難であると知りつつ敢えて立ち向かうのも一つのやり方ではありますが、その準備がないのであれば、ターゲット市場とポジショニングを見直した上で、自社商品のブランドを再定義して挑む方が無難です。
正しい理解に基づいて効果的なブランディングを
行おう
以上、この記事ではブランディングという言葉の意味、ブランディングを行うことのメリットをご紹介した上で、ブランディングのために展開される施策、ブランディングを行う際のポイントや注意点について簡単にお話ししました。
ビジネスを展開していく上で、ブランディングの重要性は今後ますます高まっていくと思われます。
自社(商品)と顧客、競合を正しく理解した上で、効果的にブランディングを戦略に組み込んでいきましょう。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?