マガジンのカバー画像

日本酒

104
飲んだ日本酒の紹介と個人的な感想です。 飲んで酔うと忘れることが多いので、記憶より記録に残しておく為に、出来るだけ書いておこうと思います。
運営しているクリエイター

2018年5月の記事一覧

飲んだ日:2018/5/20
名称:百伝ふ
酒蔵:小浜酒造(福井県)
種類:醸造酒
飲んだ経緯:福井県に遊びに行ったお土産
飲んだ場所:自宅
感想:梵と同じく瓶が良い感じで選んだ。お酒っぽさ(アルコール感)が強い感じ。

飲んだ日:2018/5/18
名称:梵
酒蔵:加藤吉平商店(福井県)
種類:特別純米酒
飲んだ経緯:福井県に遊びに行ったお土産
飲んだ場所:自宅
感想:瓶が良い感じで選んだけど美味しい。大人しく入ってくるけど、しっかり仕事する感じのイメージの味。

飲んだ日:2018/5/10
名称:東洋美人
酒蔵:澄川酒蔵(山口県)
種類:おりがらみ
飲んだ経緯:餃子食べたくて行った王将から〆にラーメンいこうと思ったら通りかかったから
飲んだ場所:長瀬のおでん屋
感想:甘くて飲みやすい。多分初心者でもいけるやつ。今度の旅行先は山口や。

飲んだ日:2018/5/10
名称:超王祿
酒蔵:王祿酒蔵(島根県)
種類:無濾過生詰
飲んだ経緯:餃子食べたくて行った王将から〆にラーメンいこうと思ったら通りかかったから
飲んだ場所:長瀬のおでん屋
感想:甘くて飲みやすい。東洋美人よりはコクがあるタイプ

飲んだ日:2018/4/8
名称:津島屋
酒蔵:御代桜醸造(岐県)
種類:吟醸純米酒生
飲んだ経緯:後輩が彼女の紹介兼ねて鶴橋のお店に連れてくれた
飲んだ場所:鶴橋の居酒屋
感想:忘れた

飲んだ日:2018/4/8
名称:ロ万
酒蔵:花泉酒蔵(福島県)
種類:忘れた
飲んだ経緯:後輩が彼女の紹介兼ねて鶴橋のお店に連れてくれた
飲んだ場所:鶴橋の居酒屋
感想:忘れたけど、かすみロ万の方が美味しかったと思う

飲んだ日:2018/4/8
名称:ふた穂
酒蔵:長龍酒造(奈良県)
種類:山廃純米吟醸無濾過原酒
飲んだ経緯:後輩が彼女の紹介兼ねて鶴橋のお店に連れてくれた
飲んだ場所:鶴橋の居酒屋
感想:覚えていないけど、雄町なので美味しかったと思う

飲んだ日:2018/4/8
名称:会津娘・花巴・阿櫻
酒蔵:高橋庄作酒造(福島県)・美吉野醸造(奈良県)・阿桜酒造(秋田県)
種類:芳醇純米生酒・水酛×水酛・生詰原酒
飲んだ経緯:後輩が彼女の紹介兼ねて鶴橋のお店に連れてくれた
飲んだ場所:鶴橋の居酒屋
感想:文字数と時間差でなし

飲んだ日:2018/3/17
名称:花泉
酒蔵:花泉酒蔵(福島県)
種類:純米酒
飲んだ経緯:福島県
飲んだ場所:自宅
感想:時間が経ちすぎて忘れた