見出し画像

自己紹介とサイトマップ

自己紹介とサイトマップです。

ここにたどり着いた方のほとんどはお金がないからどうしよう、、、。
なんとかお金を貯めたい。という人が多いのではないでしょうか?
安心してください。
才なし能なし学なしの年収が低い私でもお金を貯められた方法を無料で記事にしています。
それらの記事はほぼ完結しているので読んで実践するだけでお金が貯まります。
節約術はすべて無料で公開しているのでぜひ参考にしてください。

以下サイトマップになります。


リョウ@貧乏脱出のマガジン一覧

節約術全編これを読めば貧乏脱出|リョウ貧乏脱出|note

とにかくこれらをすべて読んでそして実践してください
難しいことはないです。誰でもできます。
わからないことがあれば聞いてください。
自分みたいな低収入でも貯金できた方法を具体的に書いています。
一緒にラットレースから抜け出しましょう。
ノートを始めた理由として、私自身がお金がなくてワーキングプア状態。働けれど働けれど我が暮らし楽にならずで人生辛すぎた経験がありました。
そこで今現在お金が無くて困ってる人の助けになればいいなと思い、自分自身が実践した方法を公開し始めました。
このnoteをキッカケに少しでもあなたのお役に立てれば幸いです。
ほぼ伝えたいことは記事にしてあるので、
今現在ノートの更新頻度はあまり高くないです。


コラム読めば納得の1話達|リョウ貧乏脱出|note

ここは自分が好き勝手に書いてる記事を載せています。
今後は更にもっともっと好き勝手に書いていくマガジンになると思います。
笑いあり涙あり、時には〇〇あり。そんなマガジンです。(どんな?)


より良い未来に向けて有料発信版|リョウ貧乏脱出|note

読んでも読まなくても大丈夫だけど読んだら少し得するかも?
有料ノートの記事になります。
お金に余裕のある人は参考になるかもね?って話です。

リアル海外旅行✈️|リョウ貧乏脱出|note

自分の実体験を綴ったリアルな海外旅行マガジンです。
これも有料記事と同じように半分ぐらい有料枠です。
単純に国内旅行をするより、日本語が通じない国で違う文化に触れられるのが面白いから海外旅行が好きってやつです。
日本では絶対食べられない料理や異国の建物、文化、人々。
まだ見ていない、見てみたい世界が多い。

「リムジンが空を飛んだか。この世のことは知り尽くしたね。」
「自分の頭を食べる男を見たことは?」
「ないよ。」
「じゃあ君は何も知っちゃいない。」

映画:チームアメリカ


有料なら読まなくてもいいやって人も多いと思うので先に書いておくと、
今まで行った海外旅行で人にオススメするならどこ?と聞かれたら、答えは決まっています。
スイス。ここ一択。
本当にスイスは素敵な場所で、飯も美味いし景色もすごい。
老若男女問わず楽しめるのがこの国です。
ただし物価が高い。本当に高い。
自分が行った時はコロナ禍前で、今より円高だったけどそれでも物価が高い。
そんな国ですが、一度は行ってほしい国の1つに挙がるのは間違いない。
もう一度行きたい国がスイスです。
なんでそんなことオススメを先に書くのかって?
別にノートで稼ごうなんて思ってないからです。
でもリアル海外旅行は有料枠だけどね!(矛盾)

世界には日本では出会えない面白いことが沢山あります。
もちろん面白いことだけではなくて驚くことや辛いことも。
よく海外に行ったことない人が言う言葉。
「日本が世界で一番飯が美味くて安全。なんでわざわざ危険を冒して海外に行くのかわからない。」
本当にそうかな?それは実際に行った人にしかわからない、、、。


自己紹介

自己紹介

というわけで自己紹介の時間がやってまいりました。
名前はリョウです。年齢は現在(2025年)は氷河期世代なので40代です。

0円から1,000万円まで貯金して家を買いました。
理由は単純に収入が低すぎてローン審査が通らなかったので家を買うまでに数年が経ってしまい、気づけば1,000万円分の頭金が貯まってたって感じですね!笑
そのあとも倹約生活を続けて再び1,000万円以上貯めました。
あとにも書きますが、この時(2回目)は貯めようとして貯めたわけではなくて、気づいたら貯まってたって感じです。

学歴

大学はFラン出身で留年しています。
ちなみに留年は1回だけではないです、、、。
遊び人?いいえ怠惰人です。

趣味の映画

学生時代から映画鑑賞という無難な趣味です。
ちなみにオタク気質。映画バカです。
勝手に好きなものベスト3発表していきます!

洋画
・トレインスポッティング
・マトリックス
・ウォール街

トレインスポッティングは好きすぎて、小説も読んだし、DVD買って特典映像も観ました。
カットされたシーンは結構胸が痛くなる内容があったり、続編で使われるシーンがでてきます。
マークレントンみたいになりたい。と思って街中で両手を脇で挟むポーズしてみたりしなかったり。
スラムドッグミリオネアという映画を観た際にトレインスポッティングぽい音楽の入り方だなと思ったら同じ監督のダニーボイルでした。
トレインスポッティングもスラムドッグミリオネアも名作すぎる。どちらも音楽CD買いました。

マトリックスは神映画ですね。
3部作観まくりました。
続編は、、、まぁ、、、うん、、、。

ウォール街はただただカッコいい映画で名言の宝庫なんですが、学生の頃は全然理解できていませんでした。
投資を始めた今、改めて見ると更に面白く感じます。
詳しくは記事にしているので興味があれば読んでみてください。


邦画

・岳
・サトラレ
・容疑者Xの献身

岳は原作が漫画なのかな?原作未読ですが、楽しめました。山の厳しさも描かれています。

サトラレは泣くよね、、、。
思い出しても泣ける😭
これも原作が漫画らしい。

容疑者Xの献身は元々テレビドラマ、ガリレオの続編ですが、それをまったく知らない状態でしたが楽しめました。原作は小説東野圭吾。
バックドラフトみたいなドンデン返し系の話。
そのあとの続編映画も観てます。真夏の方程式と沈黙のパレード。ドラマのほうは観てません。

あとはタケシ映画も好きですねー!ブラザーとかアウトレイジ3部作とか。
Netflix限定の浅草キッドも面白いですねー!監督は劇団ひとり。


アニメ映画
・カリオストロの城
・スパイダーバース
・ルックバック

カリオストロの城の序盤のシーンが好きです。

「平和だねぇー。」

カリオストロの城

スパイダーバースを観た時はジャパニメーション終わったなと思うぐらいすごい作品でした。
と思っていたら、最近観たルックバックもヤバい!

アニメ
・攻殻機動隊SAC
・ガンダム系
・エヴァンゲリオン

他にもオススメいっぱいあるけどね!

「我々の間には、チームプレーなどという都合のよい言い訳は存在せん。有るとすればスタンドプレーから生じる、チームワークだけだ。」

攻殻機動隊SAC 荒巻課長

もちろんライ麦畑でつかまえても何回も読みましたよ!


そのほかの趣味

スキー

もともとは小学生の頃にスキー教室に行ってハマりました。
高校、大学生の頃はスノボー🏂をメインにやっていましたが、今はまたスキー⛷️メインでやってます。
毎年冬になると北海道のスキー場に行ってますが、最近はインバウンド効果で外国人が増えてきてちょっとげんなり。

筋トレ

コロナ禍前から運動不足を感じてスポーツジムに通い始めたところ肉体の変化が面白くなって今は結構通っています。それに伴ってラーメン好きだったのにラーメンを食べなくなったり、食生活にも気をつけるようになりました。
ハードゲイナー(食べても太らない体質)なのでムキムキマッチョではないです。
趣味というよりかは、ぶくぶく太った身体にはなりたくないから続けてる感じです。

お酒

お酒を趣味と言えるのかはわかりませんが、
基本的にはなんでも好きなんですけど、お酒の中で1番好きなのはスコッチウイスキーがです。
昔はウイスキーライブというお酒のイベントによく足を運んでいましたが、昨今のウイスキーブームによりウイスキーが品薄、値段高騰とダブルパンチ。
1番好きなお酒はBOWMOREです。

サウナならぬ岩盤浴

昔はサウナが好きだったんですけど、数年前から岩盤浴にハマりました。
コロナ禍でサウナブームに火がついてサウナに人が多すぎるし、サウナは髪の毛に与えるダメージがハンパないですからね。
サウナは濡れたタオルを頭に巻いても水分飛ばされて髪がパリパリになってしまう。
それなら岩盤浴のほうが気持ちのいい汗も出るし女性とも一緒に入れるし良いこと尽くし!
まあ別に一緒に行く女性はいないので結局1人で入ってるんですけどねー!笑
水みたいな汗が身体の中から湧き出てくる感覚はなかなかに気持ちがいいです。
頼むからサウナブームが終わっても岩盤浴の良さは気づかないでくれぇい!

好きな音楽


好きな音楽は最近はマッシュアップというジャンル?です。

「1+1は2じゃないぞ。オレたちは1+1で200だ。10倍だぞ!10倍!」

プロレスラー 小島聡

すごい音楽とすごい音楽が組み合わさって最強にみえるってやつです。
ドラゴンボールで言うフュージョンです。

大学生の頃は、クラブに通っていたのでもちろんトランスミュージックが好きでした。
六本木のヴェルファーレとか、
歌舞伎町のCODEとか、
渋谷のClub Asiaとか、他にも色々行きましたねぇ、、、。懐かしい。

今思えばインキャな自分がそういうところに行けたのは、大学で付き合ってた友人達が皆良い奴だったからですね。

座右の銘

座右の銘はないので好きな言葉をお伝えします。

三方良し


自分良し、相手良し、世間良し。
売り手良し、買い手良し、世間良し。

この言葉が好きですね。
特に世間良しってのがいいです。
自分と相手が良くても世間がダメならダメってことです。
東京オリンピック2022。お前のことだぞ!


職業に貴賎なし

どんな職業であれ、働いて稼いでるという事実が素晴らしいことです。
世界最古の職業を知っていますか?
売春婦ですよ。
職業に貴賎なし。この言葉が好きです。
だから自分は相手の職業とか収入とか見た目とか人付き合いする上ではまったく気にしません。

そのくせ自分自身は小説GO(映画化もしています。)の主人公のように、自分の血が緑色だったらいいのにとか考えたり。


嫌いな言葉

正直者が馬鹿を見る。

優しい人や正直な人には良い事が起こってほしいと思うけど現実は逆なんですよね。
正直者が馬鹿を見る世の中にはなってほしくないけど、うまいこと利用されてしまう。イヤな世の中です。


親ガチャ 国ガチャ

ネグレクトなどの虐待は話が別ですが、
親ガチャ失敗してお金がない家に生まれたとか、日本に生まれて失敗したとか、自分が努力もしないくせに他責思考している人間が嫌い。
海外ではもっと貧しくて厳しい環境でも、人生を悲観せずに生きてきている人たちと出会ってきているので、そんなクソみたいな思考の奴は嫌いです。

「世の中に不満があるなら自分を変えろ。それが嫌なら耳と目を閉じ、口をつぐんで孤独に暮らせ。それも嫌なら...」

攻殻機動隊SAC 草薙素子


職業まとめ

飲食店

大学を卒業してからは、とある中小企業に就職しました。
そこの社長が先代から会社を引き継いだ2代目で、何か新しい事業を始めようということでFC(フランチャイズ)の飲食店を構えていたところでした。
そこでは始めにカフェ(FC店)で働きました。
そこでコーヒーの奥深さについて学びました。
家にデロンギのエスプレッソマシンを置いてカフェラテを淹れる毎日でした。
今も家にエスプレッソマシンがあって毎日カフェラテを飲んでいます。
そしてここ3年ほどSCAJというコーヒーのイベントに参加しています。

その後、居酒屋部門に飛ばされました。
宮崎の地鶏をメインで扱う居酒屋でした。
鶏の生食です。
今でこそ生食は危ないと覚えましたが、当時は何も知識がなくて肉は生で食べられるものだと思っていました。
実際に牛の生肉は食べられる時代だったんです(ユッケ)
そこでは包丁の使い方を学びました。
当時は玉ねぎを薄皮1枚ぐらいスケスケの状態で千切りできました。しかも超高速。
漫画の世界です。
今はその薄さに切るのは無理です。

朝10時に出勤して翌朝2時に帰るという生活でした。
しかも通勤はバイク(400cc)で1時間以上。
信号待ちで寝そうになったことが何度もありました、、、。
漫画喫茶で泊まることもザラでしたね。

休みは月に5、6日ありましたが、休みの日にも鬼電がかかってきていました。

何か食材などの不足で買い出しがあれば自腹。
バイトの子たちと集まりがあればお菓子やらジュースやら用意してそれも自腹。
年収は300万。
年俸制だったのでボーナスや残業代などは無かったです。
ブラックですねぇ。
しかも怖いのが、それをブラックと思っていなかった周りの社員達。
オレは休憩を取らないぜ!自慢する先輩。
300万なんて普通は貰えない!と言ってる同僚。
これが洗脳ってやつですか?
辞めました。


オーストラリアにワーホリ

その後ハローワークに通って失業保険をもらいまながら職場訓練所に通いました。
そして職場訓練所が終わる頃にいくつかの企業が客引き?にやってきていて、その中にとあるエージェントがいました。
20万円払えばオーストラリア🇦🇺で働けるよ?
なんでこっちが払うのか?それは今となっては謎ですが、自分にとっては年齢的に最後のチャンスだったのでそれに飛び乗りました。
ワーキングホリデーという制度は国によって年齢制限があります。
オーストラリアでは30歳までと決められていました。
そのほかイギリスでは25歳までとか決められているようです。

英検5級の自分でもオーストラリアでの生活は楽しかったぁ!
いつも箱ワイン4リットルとVB(ビクトリアビター)というビールをケース買いして常備していました。

オーストラリアの話はまた別の機会に。


ケータイショップ店員

ワーホリのビザが切れて日本に帰ってきました。
時代はスマホが出回り始めた頃、
auでiPhone4sの取り扱いが始まる少し前からケータイショップで働きました。
これもFCと同じでライセンス契約した会社がケータイ会社の名前を借りてショップ運営を行っているんですね。
自分が働いていたところは3キャリア(au、docomo、Softbank)とも店を持ってました。

親会社は一部上場企業で、そこの孫会社でした。ところが足切りにあい、別会社に売られたのをキッカケに辞めました。
当時はケータイ業界群雄割拠の時代だったので0円でiPhoneがもらえて、さらにお金や商品券までくれるというよくわからない世界でした!笑
結構儲けてた人も多いんじゃないでしょうか?


営業職

とある会社の営業職をしました。
しかし自分は全然売れない。
営業職で売れない人間は周りからゴミ扱い
年収も300万前後で月の手取りは13万円でした。
精神的にも参って鬱になりかけました。ストレスで痔ろうにもなって入院しました、、、。
ここでBtoCの営業をしていた時に、お金持ちの集まる地域を担当して色々な人に株の話を聞いて自分も株を始めました。これが人生の転機になるとはこの時は思いもよらず。
当時最初に買った株は株価600円ぐらいで株主優待ももらえる株式を取得しました。
そのあと初めての配当金を郵便局で受け取り、数百円もらえた時の喜びと、その話を聞いていた年収600〜900万ぐらいもらってた周りの人たちからのバカにした笑いは今でも忘れていません。
いまではこちらが笑う番なんだよなぁ。
ハハッ!🐭

現職

そのあと体調と精神がヤバくなりすぎて転職。
ちょうど転職先を探していた時に、友人と飲みに行き、その友人が働いてる会社に誘われ入社しました。
いま働いているところは営業所が何個かあるけれど営業職ではないので気は楽です。
そして営業所の中で1番人数が多い。200人ぐらいいるみたいです。
ほかの営業所と比べると激務なので比較的ワガママがききます。
とんでもないワガママです。
それは好きな時に好きなだけ休めまーす!じゃじゃーん!
こんな会社聞いたことありますか?
例えば、来月海外旅行に行くから2週間休みまーす。とか、
3日後に友達が東京に遊びに来るから休みまーす。とか、
今日ダルイから休みまーす。とか、、、。
もうなんでもアリ。笑

なので自分みたいに旅行好きな人にとっては天国ですね。
逆に激務な職場なので残業して稼ぎたいならいくらでも仕事があり、稼ぎたい人にとっても良い職場です。
それでも激務で薄給だと言って辞める人は辞めていきます。
その気持ちはわからないこともないです。
実際儲けてるけど、社員に全然還元しないし。
それは感覚の話ではなくて決算書の中身を見てわかっています。あとは同業他社と比べて毎年の昇給が半分しかないとか。
ただ休みが自由に取れるところは本当に唯一無二の職場なので自分は今のところ辞める気はありません。

入社した頃はがむしゃらに毎月50時間ぐらい残業してましたが、4年間ぐらい頑張ったら貯金がいつの間にか1,000万超えたのでもう頑張らなくていいかなと思い始めて今では基本給だけもらえればいいよって感じで残業をまったくしていません。

それに今では株でもそこそこ稼げてるのでそこまで頑張る必要もなくなりました。
最近は給料日も気にしていないので振込入金のお知らせが銀行から届いてから、そういえば今日は給料日だったなーって思い出すぐらいですね。
そんな感じです。


ここまで読んでくれた方には最後にこれだけは伝えておきます。
もし自分の周りで投資として株をやりたいと思っている人が相談してきたら、間違いなく積立ニーサをオススメします。
個別株はオススメしません。
個別株は損する可能性があるので。
積立も損する可能性はあるけれど個別株より被害は少なくてすみます。たぶん。
投資というのは最後は自己責任の世界です。
それでも投資をしないリスクを考えると投資をしたほうがいいとは思っています。

まあそんなこんなで長くなりましたが以上自己紹介とサイトマップでした。
また別の記事でお会いしましょう!
会えない時のために、こんにち、こんばんは、おやすみなさい。

いいなと思ったら応援しよう!

リョウ@貧乏脱出
いただいたチップはno+eの有料記事購入に使いno+eの発展にも寄与させてもらいます。

この記事が参加している募集