避難所での自閉症支援の参考ページと動画 3 フレームワークを活用した自閉症支援 2024年1月3日 17:34 地震により被災された皆様、心よりお見舞い申し上げます。状況がわかず、どこまで参考になるかわかりませんが、避難所等での自閉症等支援に関連する記事をアップします。必要な方に届いて欲しいとねがいます。 【災害時避難所で重要な3つのポイント+大きな変化の時に視覚的支援を始めるデメリット】 避難所でのポイント ・本人が活動して良い場所を明確にする ・具体的な活動を設定します ・周囲への啓発を続けてください bouzan-note.com 境界を明確にして「守れること」 「守られていること」を伝える/災害時避難所での生活 守らるていることを伝える時に境界が明確であることが重要になると私は考えています。本人の居て良い場所の境界が明確であることで bouzan-note.com 避難所等での具体的な活動の設定 自閉症の人は、自由で曖昧な見通しの無い時間が得意ではありません。災害時避難所等では活動がなく、曖昧で見通しが無い時間が長く bouzan-note.com 変わる部分と変わらない部分の両方を伝える/新しい生活が始まるときの支援 新しい環境で新しい生活がはじまるときに、変わることと変わらないことがあります。それらを予告する意味を解説します。 bouzan-note.com カームダウンエリアを導入する流れ/自閉症・発達障害支援 自閉症や発達障害の支援の中でカームダウンエリアは比較的広がっているアイデアだと考えます。しかし、本来の目的と導入の方法があ bouzan-note.com 生活移行支援(引っ越し・進級・進学等):まとめ/自閉症lifeHack シリーズ5回連続で自閉症教育・支援における進級や進学・引っ越しなどの生活場面の移行支援についてのまとめです。このページは、 bouzan-note.com 必見!新しい場所で1日目にやってほしいこと 自閉症の人にとって変化はハードルが高いものです。しかし、その高いハードルを低くして、新しい場面で成功を経験すれば大きな自信 bouzan-note.com ダウンロード copy いいなと思ったら応援しよう! チップで応援する #自閉症 #避難 #強度行動障害 #自閉症等支援 3