余暇をどのように広げるか?
自閉症の人にとって余暇は「自由で曖昧な時間」です。苦手さ困難さがあります。そんな余暇の広げ方をwebサイトのリンクと合わせて解説します。関連動画もあります。
● PLAY IS WORK
余暇というものは、自閉症の人にとって、曖昧で、見通しがないものです。なので、余暇や自由時間はキツイ時間になることがあります。
● WORK IS PLAY
余暇にくらべて、仕事は具体的に何をするのかが明確です。また、終わりもはっきりし見通しが持ちやすい活動です。
● PLAY IS WORK
では、余暇を広げる時にはどうすればいいでしょうか?
好きな活動を探せば広がりますか?それも大事ですが、なかなか好きな活動が見つからないことが多いです。また、感覚的な活動※ばかりになったり、発展しなかったりします。
※感覚的な活動がダメと言っているわけではありません。保障すべきです。しかし、感覚的な活動ばかりで、常に興奮している人もいます。またそこから発展しにくく、具体的な活動に移行しにくことがあります。
おすすめするのは、
PLAY IS WORK
遊びを仕事のように設定し、そして仕事のように教えることです。
仕事の設定で大切なのが見通しです。
「いつ」「どこで」「何を」「どのように」「どうなったら終わりか」「終わったら何があるか」の情報を明確にし、伝えることです。
はじめは、仕事ですから好きではありません。それが時間が立てば好きにかわる変わることがよくあります。
余暇も教えることが大切です。自由思考の余暇で、教えない先生・支援者をよく見ます。そして、本人が不適切な遊び方になったとたんに教える???
最初から適切に余暇を教えてください。
● 「できる」と「もう少し」を余暇にする
好きな活動だけではなく、できる活動を探すことが大切です。
そのためにのアセスメントは2つです。
「できる」余暇と「もう少し」の余暇をアセスメントで見つけます。
「できる」余暇は、そのまま活動として入れます。好きじゃなくてもいいんです。仕事のように活動を入れます。
「もう少し」の余暇は、教えます。見通しをつけて具体化して教えます。そのことで「できる」余暇になるものがあります。「できる」余暇になったら生活にいれます。好きじゃなくてもいいんです。
※余暇や興味関心のアセスメントは1対1の場所・場面で実施します。
嫌いなものはあえて余暇にする必要はありません。でも、好きじゃなくても「できる」「もう少し」の余暇は、活動になります。そして、繰り返しの中で好きに変わるものもでてきます。
● 「好きな活動を探す」では広がらない理由
自閉症の支援者が余暇がなかなか広がらない時に様々な専門家に質問します。
「どうすれば余暇は広がりますか?」
決まって専門家はこのように答えます。
「好きな活動を探しなさい」
これは、間違ってないし、大切な視点です。しかし、好きなものを探すだけでは、以下の理由で日本の教育や支援の現場では余暇が広がらないのです。
・余暇は自由な発想が強い・自然に余暇は広がる思考があ
・余暇を教えてもらってない
・余暇を教えない
・支援つき、構造化つきの余暇の発想画ない
・好きなものにしか活動にしてはいけない思考
私自身、最初は多くの専門家のアドバイスで、好きな活動を探しました。好きな活動のアセスメントもしました。
とくに成人期は、本当に好きな活動が広がってない、教えてもらってないんです。
発想を変えました。
できるを探して、余暇に構造化を入れ、教えました。幼児期でも、学齢期でも、成人期でも、たぶん好きな活動だけを探した以上の余暇や好きな活動を広げることができたんです。
なので「好き活動を探す」だけのアドバイスは、私はしません。
好きな活動と合わせて、「できる」ことも探し、見通しを伝え、教えることを伝えます。
●待ち時間の準備(YouTubeチャンネル)
この記事に関連のYouTubeの動画です。チャンネル登録お願いします。
●余暇の広がりの視点
余暇の広がりの視点をまとめた資料です。