大河ドラマについて
正直言うと大河ドラマの戦国物は多すぎて、正直あまり好きなほうではない。食傷気味である。といいながらついつい見てしまう。
見てしまった感想は、どれも結構満足である。麒麟がくる、おんな城主直虎、真田丸、秀逸であった。今年はどうする家康だが、これはこれまでの大河と違って弾けていて面白い。登場人物が際立っている。家康の立ち位置は微妙だが、家臣団のキャラが濃ゆくて好きだ。服部半蔵、本多正信、本多忠勝、石川数正等々。
なかでもやっぱり推しの有村架純が出ているのは大きい。後年、殺されてしまうことを思えば、淋しい気もするが、そこまで歴史を捻じ曲げる訳にはいかない。
ただ織田信長が岡田准一では、軍師官兵衛のイメージが強いので、もっと他の人物がいなかったのかな、とも思う。
それに対し、武田信玄役の阿部寛は、天地人で上杉謙信をしているが、違和感はなく、ライバル同士を両方演じるのは笑ってしまった。
あくまで僕の主観であるが、そう感じるのは官兵衛が主役だったからかもしれない。
大河ドラマは経済効果もすごいらしく、ゆかりの場所には必ず大河ドラマ館がいつのころからか、できるようになってしまった。
それだけに誘致はすごいらしく、その地方に行くと「○○を大河ドラマに」なんて、幟が立ってたりする。立花宗成の誘致がすごいというので、柳川の友人に聞いてみたら、全然そうではないとのことであった。どうやら一部の商店街や商工会等だけで、盛り上がっているようだ。
NHKにはそんな声が届いているのかどうかはしらないが、来年は平安時代である。しかも戦争のない時代(実際は刀伊の入寇とかあったけれど)をどのように演出するのか見ものではある。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?