見出し画像

土用丑の日

 だいたい鰻なんぞ高価すぎて中國産でさえ買う気がしない。まれに娘が里帰りしてきた時に奢ってくれる。貧乏な親だ。
 戸畑にいちかわという結構有名な店があって、高価なくせに、暑い夏の日を外で順番を何人も待っているくらい売れている。
 そこへ行く。座敷席がほとんどで、開店と同時にあっという間に埋まっちまう。だから早い時間から待っていないといけない。
 並ぶだけあって、さすがにここの鰻はうまい。
 なんで日本人はこんなに鰻が好きなんだろう。値段も高いのに、やれ日用品が値上げだ、ボーナスが下がった、と嘆いたとしても、行く奴は行くのである。
 平賀源内が「土用丑の日」のキャッチコピーで、鰻が売れるようになったって話は有名だが、その話、どうやら眉唾ものらしい。
 だが土用丑の日が何の日か知りもしないで、ああ鰻を食べなきゃという気持ちになったり、やれ何かあると「鰻を奢るよ」とか「鰻を賭けよう」とかいっている大人の何と多いことか。でもチコちゃんはしっています。って何の話かどんどんズレていくんですけど。
 「丑の日に『う』の字がつく物を食べると夏バテしない」という風習が江戸時代?くらいからあったらしい。それなら兎でも、牛でも馬でも、う〇こでもいいじゃないか、といいたいところだが、四つ足を食うのはよくないという風習もあったので、足のない鰻になったのであろう。 
 ちなみに鰻は夏の季語になってしまっているけれど、本来鰻の旬は冬である。その頃が一番脂がのっていて旨いのである。
 ところが今や鰻はほとんどが養殖である。水温の管理もしっかりしてある。ゆえに、常に脂がのっているから、季節関係なく旨いのである。天然物よりも養殖もののほうが、鰻はうまいってきくけれど、それが原因のようである。
 今年は実家で鰻をご馳走してくれるそうだから、楽しみだ。広島なので、宮島の穴子も大好きだけど。
 ちなみに今年の土用丑の日は、7月23日(土)と8月4日(木)だそうである。
 

いいなと思ったら応援しよう!