見出し画像

値上げと新NISA

 ドラッグストアコスモスで、玉子10個入り1パックが¥248に値上げになった上に、おひとり様1パックかぎりになっていた。ありえん。2パック目からは、税込み¥298。つい何ヶ月か前は¥138くらいで売っていたのに。 
 セブンイレブンでは煮卵とかタマゴサンドが出荷停止とニュースでいっていた。一連の値上げラッシュに加えて、鳥インフルエンザのせいだという。
 玉子を使う料理は多い。単純に目玉焼きや、ゆで卵、お店でも売っているオムライスやハンバーグ、お好み焼き、ケーキ類。マヨネーズ。食卓の危機である。エンゲル係数爆上がりである。
「パンがないのならケーキを食べればいいじゃない」ではなく、「ケーキがないのならパンを食べればいいじゃない」である。
 合わせて寒い冬に電気料金の値上げ。国が幾らか電力会社に金払って、値上げを抑えるといっておきながら、それでも足りずに、大幅値上げ。公共交通機関も値上げになりそうな気配。それならなるべく歩くしかない。
 我々の生活はどうなっていくのだろう。オイルショック並みの衝撃である。
 緊急家庭会議を開かねばなるまい。部屋では厚着をして、なるだけ、暖房はつけない。早く寝る。朝は目玉焼きを諦めて、たくあんと納豆だけで頑張る。無駄な買い物はしない。おやつは買わない。節約、節約、節約だ~。
 そういえば牛肉食ったのいつだったっけ。鶏の胸肉ばっかり。それも鳥インフルエンザで高くなるのだろう。既に値上げはなされている。
 僕はもう仕事を辞めて、今失業給付を貰っているのだが、それだけでは勿論生活などできない。幸いマンションのローンは支払いが済んでいるので、家族で稼いで何とかやっていけているが、給与の上がらない一般サラリーマンは共稼ぎで、なんとかやっていけてるのだろうか。特に子供が金のかかる時期だったりすると四苦八苦だろう。
 そんななか、岸田総理は、新NISAを発表した。来年からだそうだ。金が余っている人は、益々増やしてくださいといわんばかりに。
 確かに魅力的ではある。もっとも投資信託ではあるから、100%儲かるという保証はないけれど、銀行に預けたままにしておくよりはいい。銀行では利子が少なすぎる。インフレで貨幣価値が下落している。節約に節約を重ね、買えるものなら買った方がいい。
 そんなことを玉子の値上げを見て、思った。
 

いいなと思ったら応援しよう!