見出し画像

家計

 玉子が300円代を越えてからも、必要な栄養素が沢山含まれているからと、玉子は欠かすことはない。ただし食べる頻度は確実に減った。代わりに?納豆、豆腐、豆乳、ヨーグルト、ハム、ソーセージでタンパク質を補い、野菜は最近安くなってきたレタスでとっている。その分、キャベツが高くなってきている。他の野菜も高止まりの感がある。
 だから果物などは以ての外である。高い。高すぎる。家計簿を僕が取るようになってから、価格に関してはシビアになっていった。
 もともとホームセンターで、他の会社の価格調査などをしてきたものだから、余計に気になる。
 世の中がインフレになってから、買い控えもするようになった。以前は結構平気でお菓子を買っていたが、今は買わない。とにかく余計なものは買わないようにしている。外食もそのなかのひとつだ。以前は僕が率先して外食しようと皆を誘っていたのだが、それをしなくなった。これはだいぶ家計に影響する。
 とにかく食費くらいしか抑えるところが無いのである。車の処分と家のローンの終りは、我が家の家計を救ってくれたが、他の家庭と違って我が家は病院代が異常に高い。
 僕と息子は定期的に診療内科に行っているし、長子も歯医者に行くことが多い。妻も喘息持ちの上にコレステロール値が高いときている。毎年、確定申告で、医療費の還付を受けている。
 これ以上書くと我が家の家計をばらすことになるので書かないが、確実に以前のようには、遊びに行かないし、外食もしない。お陰様で何とか暮らしている。
 そんな訳で、今日も悶々と家で大人しくnoteを書いている。それにしてもネタが浮かばないなあ。

いいなと思ったら応援しよう!