![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/63848651/rectangle_large_type_2_e0ee84a8a3ff90e7a31b9964a4d22c37.png?width=1200)
ストレングスファインダー
こんにちは、ラッコです⭐︎
今回は境界線の話題から逸れる記事ですが…
知ってる人は知っている、やってる人はやってる、
ストレングスファインダーについてଘ(੭´ ꒫`)੭̸*
30分くらい質問に答えるだけで、34個ある資質(才能)が自分の中でどんな順位で存在するのかを教えてくれる。
ちなみに、有料です(゚∀゚)
自分が持ってる資質を活かして人生最高に過ごそうぜ⭐︎がコンセプト
ラッコは数年前にこのテストを受けたことがあるのですが、その時のTOP5の資質は
①内省 ②収集心 ③学習欲 ④個別化 ⑤適応性
数年ぶりに受けた結果は
①収集心 ②学習欲 ③内省 ④着想 ⑤運命思考
上位3つはほぼ同率一位と見ていいくらい、私の中で変わらないTOP資質のようです。
結果はこんな感じで出てきます↓
この結果を元に、各資質の成長する方法、なぜこの資質を活用することで成功するのか、この資質を最大化するための行動、この資質の盲点などをまとめたレポートも見ることができます。
それぞれの資質が何を表すのか、順に見ていきますね(*´꒳`*)
1位「収集心」
情報、アイデア、芸術作品だけでなく、人間関係も収集し保管しようとする
多くの場合、あなたは、1人で考える時間を大切にすることがあります。(略)あなたは、感情や陰口、噂などではない、何らかの特定のアイデアを中心とした議論を好むかもしれません。
あなたは、いつの日かその情報が役立つときがくると感じて、多くのアイデアや事実を整理してしまっています。実際に役に立つかはどちらでもよく、あなたは、前向きな考え方をする人の予測を収集することが、満足に繋がる傾向にあります。
資質を最大化することための行動(*・ω・)ノ
あなたを刺激する本や記事を読む時間をスケジュールに入れてください。意識して語彙を増やしましょう。新しい言葉を集めて、その意味を学びましょう。
盲点(*´Д`*)
あなたは周囲の人に情報やリソースを与えすぎて、彼らに負担をかけ、圧倒する傾向があります。
一つの資質のごく一部を抜粋しました。
それぞれ、ごく一部です。長いです。
なので、以下手短にザックリ紹介します。笑
2位「学習欲」
学ぶこと大好き!成果よりも学習自体が楽しい!
他人にこの価値観を押し付けたり、学ぶ過程が楽しすぎて成果を重視しないように注意!
3位「内省」
内観的で、知的な議論好き!考えること、熟考すること、思案すること好き!
孤立した人、無関心な人、やる気のない人と誤解されないように注意!熟考を求められていないシーンではシンプルにまとめて!
4位「着想」
アイデア好き!自分の考えや感情を独特な言葉で描写するよ!異なる視点で物事を見るのが好き!
無限の考えやアイデアで周囲を圧倒し混乱させないように注意!最善なものだけ発表してね!適切な協力者をチョイス!
5位「運命思考」
あらゆる物事の間には繋がりがある!人との間には説明しがたい自然な繋がりがある!人やグループの橋渡し的存在!
冷静で受け身な反応を示しがち!相手の感情をありのままに受け止めるような温度感のある反応を忘れないでね!この資質を共有できない人もいること覚えといて!
6位「共感性」その気持ちわかるわ〜。
7位「個別化」みんな違って、みんないい。
8位「達成欲」成し遂げるって最高!
9位「慎重さ」石橋叩くし、腰が重い。リスク管理。
10位「目標志向」無駄な時間カット!目標に一直線!
上位10の資質を振り返ってみました(๑*д*๑)
私が何かに取り組もうとしたとき、これらの資質を強みとして活用するとよりベターな成果が出せるそうです。
反対に、下位にある資質。
最下位の34位「調和性」
意見の一致を求め、意見の衝突を嫌い、異なる意見でも一致する点を探る。
私は7位に「個別化」がある、みんな違ってそれでいい、のタイプなので、「調和性」のような対応はあまり取らないかも。
そして33位「社交性」。
知らない人と出会い、惹きつけ味方につけることが好きで、見知らぬ人と打ち解けて親しくなるのが大好き。
これは、確かに、私から打ち出せる強みではないわ。。。
でも、上位資質を活かせるようなコミュニティーだとこの下位資質をカバーしていけるかもଘ(੭´ ꒫`)੭̸*
自然に発揮できない資質を把握して、
その資質をカバーしてくれる人に助けを求める。
弱みはお願いして、強みを活用する。
これを自覚して意識して一歩を踏み出し、今できるベストを尽くす。
その資質判断とその活かし方を提案してくれるのが、このストレングスファインダーという診断テスト。
受けなくても何となくわかってる資質もあると思うけれど、それでもそれを上手く深掘りできてなかったり、活用できていないな、と思う方は、受けてみるのオススメ(*´꒳`*)
これからの進路とか、今いる状況での自分の立ち回りとか、見直す機会になるかも。
明確化することで、取り掛かる方向がハッキリして、よりシンプルに生きることが出来たり?
あ〜、長かった!
ここまで読んでくれて本当にありがとう(о´∀`о)
次回は境界線の話をします( ´ ▽ ` )ノ
では、また◡̈*✧
#資質 #強み #弱み #自分の活かし方 #診断テスト #人間関係 #能力 #才能 #深掘り #取扱説明書