![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/33213802/rectangle_large_type_2_3d47d29a7640645e8db5a9872ae43ad2.png?width=1200)
南極に住む昭和なキス☃️
はぁ、授業が始まったか・・・
どうも釣り・山阿呆の大学生です🎣🏔
昭和基地といえばドキュメンタリー番組などで放送されることもある南極の基地ですね。
建設されたのが昭和だったことからこの名前ですがなんと南極には"昭和"を冠する魚もいます!!
その名はショウワギス
ショウワギス
スズキ目 ノトセニア科
分布
南極海
豆知識
・平熱は氷点下☃️
ショウワギスが暮らす南極はやはり水温も低いです。平均水温-2度とも言われています。
その状況下ではショウワギスの体温は0度から-1度とする研究があります。
体の血中に糖タンパク質を含み凍らないようになっているそうです❄️
**
・キスとつくけどキスじゃない**💋
キスといえば堤防や砂浜から簡単に釣れる魚の1つですね。
ただ、ショウワギスはキスとは全然違う魚です。
見た目はカサゴに近いような・・・
なぜキスとつけたんでしょうか??
・名前の由来
昭和に見つかったからこの名前なのではありません!
昭和基地でとっていたからショウワギスなんです。
南極で魚を釣る場合は昭和基地の近くで釣ります。
氷に穴を開ける装置が基地にあるからです。
そのため他にもショウワとつく魚がいます🐟
以上、ショウワギスでした!
また次回もお楽しみに^ ^
#昭和基地 #南極 #ショウワギス #昭和 #魚 #ととけん #おさかな検定 #釣り #イラスト #魚料理 #アウトドア #エッセイ #コラム #自然 #note #毎日更新 #写真 #生物 #海