見出し画像

【読書記録】似合うが見つかるヘアアレンジの法則/佐々木拓巳

諸事情で普段はボブスタイルな髪型をしばらく伸ばすことになったので、今までチャレンジしたことのなかったヘアアレンジに挑戦します!
今回の記録はほぼ自分の備忘録です!

  1. 自分を知る
    逆三角型の骨格
    髪質は直毛・量が多い・硬い

  2. ヘアアレンジの前に その1

アレンジ前はスタイリング剤を使って土台作り

ヘアバターとヘアオイルを100円玉サイズに取り手に馴染ませ、襟足、サイド、前髪の毛先につける。

3.ヘアアレンジの前に その2

アレンジ前に髪を巻く

  • コテを使用する際は100〜150℃

  • 1回に毛束を挟む量は2〜3秒くらい

  • 一度に取る髪の量は3〜5センチ幅

  • Sカール:コテを1回転半

  • Cカール:毛先をコテで1回転

  • Jカール:コテを通すだけでつく緩めのカール

4.やってみた
まずは、ひとつ結びからチャレンジ。
プロダクトのバームとフリッズビーゴーンのセラムを混ぜて髪に馴染ませます。

愛用中のスタイリング剤

久しぶりのコテでしたが、ダッカールも駆使してなんとか巻けました。

10年もののヘアアイロン
100均で買ったダッカール


で、ヘアゴムで結ぶ。

なんでも、抜け感を出すためには、
おくれ毛と前髪が重要なんだそうで、
カールもつけて顔周りに隙間と余韻を持たせる?のだそう。
確かに…違うかも!
結んだだけのオバ感から、
少しだけどオシャレしてます感が出た気がする!いつもよりかわいい!

でも、毎日髪を巻くのってハードル高いかも…

いいなと思ったら応援しよう!