![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/114872271/rectangle_large_type_2_d502218ef0b03ab6a262ccbe8f72404b.jpeg?width=1200)
富岡製糸工場と工場見学
8月29日 富岡製糸工場と工場見学日帰りバスツアーに行ってきました。
2014年6月に世界遺産に登録された「富岡製糸工場」と、「こんにゃくパーク」「めんたいパーク」「ガトーフェスタハラダ」 3ヶ所の工場見学に、上里カンターレでお買い物という、じつに盛りだくさんのバスツアーです。
新宿西口都庁大型バス駐車場を、朝7時45分出発。
まずは、世界遺産登録・国宝 富岡製糸場を、現地のガイドつきで見学です。
![](https://assets.st-note.com/img/1693443561234-DnalcYVsea.jpg?width=1200)
平日でほとんどのお店は閉まっていました。
![](https://assets.st-note.com/img/1693443750044-jNfc1tpi2c.jpg?width=1200)
昭和62年(1987年)の創業停止まで115年間、稼働していたというのは驚きです。
![](https://assets.st-note.com/img/1693443994756-s9vl3ddFe2.jpg?width=1200)
イヤホンのおかげで、ガイドさんの説明がよく聞こえます。
![](https://assets.st-note.com/img/1693444108383-ekN6m2lO0q.jpg?width=1200)
長さおよそ104メートルの二階建て
2階に乾燥させた繭を保存し、1階は事務所と作業場として使われていました。
![](https://assets.st-note.com/img/1693445058931-kT8JOb44GB.jpg?width=1200)
糸取りの実演もあり、
昭和62年の操業停止当時そのままの様子が見学できました。
![](https://assets.st-note.com/img/1693445298179-rrqW2IxaaO.jpg?width=1200)
「家族愛」がおおきくなると「人類愛」とガイドさん。
![](https://assets.st-note.com/img/1693445717079-X6yBCfIv36.jpg?width=1200)
昭和30年代の暮らしの様子や、お蚕さんの生態展示がありました。
![](https://assets.st-note.com/img/1693445814478-ssnm6JjHJZ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1693445815386-eWHtGehILM.jpg?width=1200)
江戸の終わりから明治にかけて、当時の製糸業に尽力した人々や、おおくの女工さんたちに思いを馳せつつ、あっという間の2時間でした。
そして、バスで15分、空きっ腹をかかえて、こんにゃくパークに移動です。
こんにゃくパークでは、無料で多彩なこんにゃくバイキングが楽しめます。
![](https://assets.st-note.com/img/1693446276055-CnDk9gxnJR.jpg?width=1200)
約15種類のこんにゃく料理がならんでいます。
こんにゃく料理でお腹を満たしたあとは、昨年オープンしたばかりのかねふくさんの「めんたいパーク群馬」へ移動です。
![](https://assets.st-note.com/img/1693447066114-czze5D2THy.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1693447324092-Jq1l0kpugx.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1693447420096-QU6L1fMpAG.jpg?width=1200)
つぶつぶ食感がたまらない。
![](https://assets.st-note.com/img/1693448412207-dis2cYkM0H.jpg?width=1200)
ぴりりとした後味
![](https://assets.st-note.com/img/1693447733033-fdU9Y1Lb30.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1693448126764-x7KuBq6Mpb.jpg?width=1200)
豆知識・トリックアート・シアターなど遊びどころがいっぱい。
![](https://assets.st-note.com/img/1693448299351-TuDPucyftK.jpg?width=1200)
たらぴよちゃんがいる。
![](https://assets.st-note.com/img/1693447932178-Cscim45Lsy.jpg?width=1200)
最後の工場見学地は、ラスク菓子で有名な「ガトーフェスタハラダ」です。
横浜のSOGOにもありお使い物に使わせてもらっていますが、群馬に本社があったのですね。知りませんでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1693448780014-72rYfKrJla.jpg?width=1200)
手前で工場見学ができます。
![](https://assets.st-note.com/img/1693448873979-4s7H89t0y2.jpg?width=1200)
フランスパンにお砂糖とバター、
目の前でバーナーであぶります。
今回のバスツアーの締めくくりは、上里カンターレでのお買い物。
![](https://assets.st-note.com/img/1693449258117-Ef7bbGlL4T.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1693449555055-LzylQ1WGoK.jpg?width=1200)
お買い物を楽しんだあとは、一路バスで新宿駅へと向かいました。
それぞれの工場から、お土産もいただき、なんとも盛りだくさんのバスツアーでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1693449898679-p2fFi8SvUZ.jpg?width=1200)