見出し画像

ボードゲーム紹介『佐藤です。好きなおにぎりの具は梅です。』

お疲れ様です、ボトルキャップの河尻です!
最近のマイブームはお好み焼き作り。キャベツがありえんぐらい入ってるから栄養価も高く、お好み焼き単体で完結するからコスパが良いのだ。だから週4でお好み焼きをひっくり返しまくっている毎日です。そんなお好み焼きを作りまくっている中で新たに長芋という神食材に出会ってしまった。擦ってとろろにしてご飯にぶっかけるとこんなにも美味いのかと衝撃を受けて晩ご飯のサイクルが同じところをグルグルと回っています。ズボラ飯最強。
さて今回はそんな話とはちっとも関係なく、いつもと同じくボードゲームを紹介したいと思います。
今回紹介するのはこちら!

『佐藤です。好きなおにぎりの具は梅です。』

みんなで自己紹介をした後にそこからクイズを出し合うコミュニケーション型ボードゲーム!

・プレイ人数
2人〜8人

・プレイ時間
20分


・ゲームの流れ
1.『自己紹介タイム』15分
まずじゃんけんで勝ったプレイヤーがお題カードを引きます。引いたプレイヤーから自分の名前を言い、お題の内容を答えます。
例えばこのお題だった場合

『河尻です。最近おいしかったものはミスターイトウのチョコチップクッキーです。』

2.お題カードを引いたプレイヤーから順番に時計回りで同じお題を答えていきます。
全員が答え終わったら、お題を引いたプレイヤーの左の人が新しくお題カードを引き答えます。
その後同じく時計回りでお題の内容を全員が答えていきます。これを繰り返していき、制限時間になったらクイズタイムになります。


3.『クイズタイム』
自己紹介の時に使ったお題カードをシャッフルし、裏向きにします。
じゃんけんをして勝ったプレイヤーがお題カードを引き、問題を出します。
この場合だと

『河尻です。僕が最近おいしかったと思ったものは何だったでしょう?』

4.答えが分かったプレイヤーは手を挙げて解答します。正解したプレイヤーは使用しなかったお題カードを1枚もらい獲得します。
クイズで使ったお題カードを山札に戻し再びシャッフルし、出題者の左隣のプレイヤーが新しくお題カードを引いて問題を出します。
これを繰り返していき、全員が3回お題を出題したらゲーム終了となります。
ゲーム終了時に1番多くのお題カードを獲得したプレイヤーの勝利となります。



こちらのボードゲームでは自己紹介をするのが基本となっていて、コミュニケーションを取るのにこれほど特化したゲームはないんじゃないかと思うほどです!
特に今まであんまり話したことがない人とかと一緒にやると会話のきっかけにもなりますし、相手の意外な一面などを知ることも出来る最強のコミュニケーションゲームだと思います!
また、初対面の人と遊ぶ場合にお題カードに初対面の人向けのマークが入っていてそういった配慮も行き届いたゲームで、盛り上がること間違いなしなボードゲームです!興味を持った方は是非やってみて下さい!!相手に1番興味を持つことが出来たプレイヤーが勝つのだ!!

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集