見出し画像

電チャリゆるポタ「ざぜん草を見に行ってみよう in甲州市」

普通に快適に走ることはわかったので、もう少し上り続けてみよう!

ということで、ボチボチ見頃になりつつある玉宮ザセン草公園を目指してみました。

塩山駅からスタート

只今工事中の塩山駅。

どのくらい走るのか気になる駅に配備されている電動自転車「ぐるりん」を横目にスタート。
前回も走ったフルーツラインに上がり、大藤、玉宮へと向かっていきます。

陶器の自動販売機?!

フルーツラインに上がる坂道手前で、気になる自販機発見。思わず立ち止まり寄り道(笑)

期間限定、ひな人形の陶器販売。

なるほど、活用の仕方は色々あるものです。

ここから地味にひたすら上っていきます。
なかなかの坂道もなんなく上り、快適すぎてご機嫌な私♪

エコモードで走りだし、傾斜がきつくなってきたらスマートパワーモードへと切り替え。バッテリー残量を気にしなければスマートパワーモード固定でギア調整で十分です。

凸凹道には弱い。。。

せっかくの自転車なのでできるだけ脇道、脇道へ。
おかげでガタゴトの舗装路が響きます。
こうなると20インチというタイヤサイズが、衝撃吸収にはマイナスに、、、。

サドルにべったり座っていると、もちろんお尻が痛む。
というか、跳ねて跳ねて乗り心地良くないです(笑)

お尻の痛みに関してはガードするものも販売されていますが、色々調べてみるとライディングに慣れている方は腕・足・お尻の3点に体重を分散するような乗り方をしているのだとか。これは結構参考になりましたので意識してみるといいかもしれません。

玉宮方面へ上がってくると、富士山がきれいに見えてきます。最高です!

両脇を山で囲まれた玉宮で、お好みの富士山ベストポイントを探すのも楽しかろう♪

随分上り続けて、ざぜん草公園まであと少し。

玉宮ざぜん草公園

ピークにはまだ少し早いという情報を得て来たつもりが、思ったよりも多くの人出。座禅草が顔を出すこの時期になると、さすがに人も増すようです。

ざぜん草公園駐車場(30台ほど/無料)。

せっかく上ってきたので、峠を超えて神金方面へ!

と行きたいところでしたが、上条峠手前からは砂利道。さすがに躊躇。マウンテンバイクであればさぞこういった道を求めるであろうに・・・。

この先に上条峠。

まだPAS city-x初心者にはハードル高く、ここは退散。

砂利道も大丈夫だよ」って言ってくれる人がいたら、チャレンジしてみたい…

というか、個人的にはむしろ別に大丈夫なんじゃないの?って思っているんだけど「パンクする」とか聞くから、もしそうなったらそれはそれでまだ時期早々だし、イヤだな(笑)

そんなわけで玉宮を存分に走る。

98wine

県外の方が集まる気になるスポット。お酒は飲めないので、今度ゆったりとコーヒーをいただきに来よう。

98さんはこの場所より上がったところに、ビール工房を準備中。どんな風に展開されていくのか楽しみです。

締めくくりは、塩山駅北口に鎮座している武田信玄公と一緒に。

次回は恵林寺方面へと向かいたい。

(2022.03.06)

いいなと思ったら応援しよう!