
定年後 473 日目 Amazon セールで爆買いしてみた (私なりにだけど)
こんどこそ買う
Youtube でガジェットを紹介している人たちは、新しいガジェットをよく買う。「今月買ってよかったもの」的な動画を出していることも多い。
そんな動画をいつも参考にさせてもらっていて、次の Amazon のセールで買うものをあれこれ考えてみたりする。
ところがいざセールになると、「本当にそれが必要?」「なくてもなんとかなるんじゃない?」みたいな思いがよぎって、結局何も買わないことが多い。
セールの価格設定が本当にお買い得とは限らないのも悩ましい。
安くする分をセール直前に値上げしていたり、通常時はクーポンを付けておいて keepa に反映されないように価格を調整したり。
カスタマレビューもどこまで信用していいのかわからなくなっているし、「プライムデー先行セール」なんていうものまであって、アタマはこんがらがるばかり。
あれこれと考えているうちに疲れてしまうのも購入を躊躇する要因のひとつ。
ま、そんなことを言っているといつまでたってもモノが揃わないので、今回は「まぁお得かも」と思ったら、細かいことは考えずにポチることにした。
その結果、今回の Amazon セールで購入したのは、9 品 54,906 円。
たぶんセールの常連さんから見れば大した金額ではないだろうけど、本人はかなり散財した気分にひたっている。
最近は細かい撮影機材が把握できなくなってきているので(量というより記憶力の問題でね)、自分のための備忘録として買ったものをまとめてみた。
1 カメラモニター Desview R6
【 27,198円 】
カメラは軽いほうがいい。できるだけ余計なものは付けたくない。
それでも α7S3 は高価なカメラなので、保護するためにリグを付けている。ついでに手持ちで撮影しやすいように NATOレールとハンドルも付けている。
これ以上重くしたくなかったのだけど、3inch のモニターで撮影を確認するのがだんだんつらくなってきた。(わかるよねw)
で、外部モニターを購入することにした。参考にさせていただいたのは、TPS Films さんの動画。
画面サイズは 7inch と迷ったのだけど、妥当と思われる 5.5inch を選んだ。




2 自由雲台 SmallRig (型番不明)
【 799円 】
カメラモニターをリグに乗せるための小型雲台。
型番がよく分からなかったので、HP を確認してみると日本のサイトには載っていない。並行輸入品となっているけどアメリカのサイトにも該当する商品はないし、Amazon 内の SmallRig のストアも表示されない。
不思議に思いながらいじってみると、ちょっと作りが甘い感じもする。まぁもともと安価だからこんなものかもしれないけど。

3 外部マイク DEITY V-Mic D4 Duo
【 6,723円 】
私の Vlog はあまり人の声を録らない。使っても環境音程度なのだけど、それでもそれなりの音で収録したいと思っている。
臨場感にこだわりたいので外部マイクはステレオがいいなぁと思っていたものの、撮影時に録音まで手が回るか心配だったし、小型で手軽に使えるもの優先ということでこれを買ってみた。慣れて余裕ができたらあらためてステレオマイクを探してみたいと思う。
参考にしたのは、DAIGEN さん、drikin さんの動画や、CRAZY-DOさんのツイートなど。



4 リグパーツ(NATOレール) SmallRig 1195B
【 1,258円 】
ハンドルを使うためにリグに NATO レール ( SmallRig 1409 ) を付けてある。ハンドルは中央上部に付けていたのだけど、左手で持つとバリアングルモニターが隠れてしまい使い勝手が悪かった。
で、ハンドルをリグの左側につけてみたらいい感じだったので、ちゃんと取り付けられるように少し長い NATO レールを購入。


5 可変 ND フィルター K&F Concept NANO-X ND2-ND32
【 14,000円 】
可変 ND フィルターは経年劣化が早くて、それほど長期間は持たないらしい。そこそこ高価なものなので、そんなことを聞いてしまうと購入する気になれず、これまで ND4、ND8、ND64 の固定フィルターを使ってきた。
落ち着いて撮影できるならそれでもいいのだろうけど、歩きながらの Vlog 的撮影ではちょっとムリがあった。
で、思い切って可変 ND フィルターを購入することにした。
可変 ND フィルターは安価なものから高価なものまで、ものすごくたくさん出まわっていて、高澤けーすけさんは細かい差異を指摘していたりするのだけど、どのメーカーも大差ないと断言する方もいて判断がむずかしい。
本当は nisi の SWIFT が構造的に便利そうだと思ったものの、なかなか高価。そこでメジャーな K&F Concept を選ぶことにした。ただ、 K&F Concept ブランドだけでもいくつも種類があって、ほんとうに訳がわからない。適当にスペックの良さそうなものを選んでみた。
可変 ND フィルターは X ムラと呼ばれる現象が起きやすく、それを軽減するために大きめのサイズのモノを使うというのが定石になっている。私のレンズは 72mm なので 82mm のものを選んでみた。



6 ステップアップリング ケンコー・トキナー 72-82mm
【 767円 】
サイズの大きなフィルターを付けるなら必要となるのがステップアップリング。単純なものなのでどれでもいいだろうと思っていたら、CRAZY-DO さんはケンコー・トキナー製一択だというので、これを注文してみた。
ただ、いくつかのサイズは「生産終了」になっていたし、私がポチろうとしたサイズは入荷待ち状態だったり。届くのは数週間先になりそう。

7 レンズキャップ SONY ALC-F82S
【 1,258円 】
サイズアップした ND フィルター用にレンズキャップも購入。
今までは一番安いものを購入しがちだったが、頻繁に触るところなので質感を重視して SONY 純正を選んだ。


8 自在クランプ Ulanzi R094
【 1,504円 】
特に用途が決まっているわけではないのだけど、クルマの中や屋外作業を撮影するときに便利かな、と思って購入。ミラーレスカメラを載せた広告が出ていたけど、そんなに強度があるのかなぁ。


9 HDMI ケーブル Duttek 0.15m L型HDMI2.0 TypeA-TypeA
【 1,399円 】
カメラモニターDesview R6 には、HDMI ケーブルが 2 本付属していた。片方が TypeA で、反対側が HDMI-mini と HDMI-micro のもの。α7S3 の出力端子は TypeA なので、両端が TypeAのケーブルが必要だった。
リグにモニターをセットして、ケーブルの長さを実測してこのケーブルを選んだ。耐久性を疑問視するカスタマーレビューが散見されたけど、代わるものが見当たらなかったのでポチった。近日中に届く予定。

まだ届いていないモノもあるけど、こんな感じ。
いろいろと想定通りになるのか使ってみることにする。
個別の商品の使い勝手なども、機会があれば書いてみようと思う。
2023 / 7 / 18