
定年後 349 日目 Vlog 撮影用の Filmic Legacy の過渡的設定
いまのところ Vlog 撮影には iPhone12 を使っている。
とにかく撮影のハードルを低くすることが最優先なので、スマホに勝るものはない。
ただ今のスタイルに慣れてくると、自分なりに気づいたことを工夫する余裕がでてきた。そのうちちゃんとしたカメラで撮影したいという欲求も出てきそう。
で、多分過渡的な現状を忘れぬうちに記録してみる。
スマホ撮影のメリット・デメリット
みなさんすでに理解されていることばかりだと思うけど、iPhone でのメリット・デメリットを整理してみるとこんな感じ。
メリット
・常に手元にあるので、いつでも撮影できる。
・いかにも「撮影してます」的な感じを周りに与えない。
・けっこう接写ができる。
・1 : 1 のアスペクト比を設定できる。
デメリット
・被写界深度が深くボケが作りにくい。
・フィルターを使うことが難しい。
・全ての設定を画面タッチで行わなければならない。
思い立ってから撮影態勢になるまでの時間はコンデジとかの方が早い。Vlog ではこのタイムラグを少なくすることは重要なのだけど、常にポケットに入っているか、ということを考えるとスマホが有利。
Filmic Legacy の設定
カメラアプリは一応 Filmic Legacy を使っている。
映像に関する主な設定はこんな感じ。
・アスペクト比 1 : 1
1 作目は 16 : 9 で撮影したものを、正方形に近いやや横長のサイズになるように編集段階で調整したが、いっそ正方形の方がカメラで設定ができるし、スマホを縦にしても横にしても撮影することができる。
状況に応じて自然な構えで撮影できるし、ローアングルが楽になる。
・解像度 1080p
本当はクロップしやすいように 4K で撮りたいのだけど、Filmic Legacy では 4K + 120fps の設定ができない。
・色深度 8bit
これも 120fps ではこれ以外の選択ができない。作品レベル的にも私の技量的にも背伸びできる状況ではないので余計なことを試みるつもりもないのだけど。
・画質 Filmic Extreme
とりあえず一番いい設定。理由はそれだけ。
・フレームレート 120fps
林さんの「僕は Vlog が撮れない」に倣っている。編集時が 24fps なら 5 倍のスローモーションになる。
・手ぶれ補正 Cinematic
手ぶれ補正も最強にしている。120fps では液晶表示の遅延がほとんどなくなるので、30fps などに比べてあまり効いていないのかもしれない。というか、5 倍スローモーションでは手ぶれ補正をかける必要がないかもしれない。
・露出 フルオート
シャッタースピードを 1/120 固定に試みたことがあるのだけど、使いこなせなかった。Vlog は「とっさ」に撮影したくなることが多いのでマニュアルは難しい。特にスマホでは設定をスワイプして行うが、微妙な調整に手間取ることがしばしばある。
・フォーカス オートフォーカス
ほとんどはオートフォーカス。もともとパンフォーカスみたいなのであまり関係ない。接写する場合は手動でフォーカスを合わせることがある程度。
・ホワイトバランス
最初のうちはオートホワイトバランスにしていたが、場面ごとに固定するように心がけている。でも、固定したことを忘れたまま別の場所に移動して、とんでもないことになることがほとんど。修行が足りない。
・その他
オプション料金を払って追加した機能は、120fps では使用不可なので特別なことはできない。
いろいろな課題
カメラの設定はこんな感じで、決まったテーマのほかにストックビデオ的な撮影もするように心がけている。
歩きながら撮影している時にオートフォーカスがふらつくことがあったり、フリッカー対策ができなかったりと課題もあるので、編集に慣れてきたところで少しずつ課題に取り組んでいこうと思う。
2023 / 3 / 15