見出し画像

プロフィール

note の「プロフィール」をまとめてみました。
今のところ YouTuber を目指しているのでその経緯を中心に。


「小さな恋のメロディ」を観て映画作りに興味
はじめて動画 (映画) 作りに興味を持ったのは中学 2 年生のとき。このときは機材もお金もノウハウもなかったので、企画だけで終わりました。

自転車狂の中高時代
どうしても自転車を仕事にしたくて工業系の学校に進みました。自転車会社「フジサイクル」に入社。なんと新製品の企画部署に配属されました。はじめは狂喜乱舞したものの、すぐに現実を思い知らされ 2 年で退職。

編集社に転職してみた
「ぴあ」という情報誌の編集にかかわったのがきっかけで、自主映画熱が再燃。自分で 8mm フィルムカメラを構えたのが動画作りのスタートでした。すぐにビデオテープ機材による撮影・編集環境を構築していきました。

40 年前に Vlog 作ってたよ
今でいう Vlog やドラマやドキュメンタリーのようなものを二十から三十代にかけて作り続けましたが、四十代になると仕事が忙しくなり動画作りからは離れてしまいました。

最後は高校教師
都立高校の教師になって定年が見えてきた頃、事件が起きます。
新型コロナウィルス。ある日突然生徒を登校させるなとお達しが。そして生徒の学習を保障しろと。え、どうやって?

緊急避難的 Youtube
当時のほとんどの都立高校では、オンライン授業ができるような環境はありませんでした。で、注目したのが YouTube。生徒の多くがスマートフォンを持っていたので、緊急避難的に授業動画をアップし始めました。

投資ゼロの驚き
このとき驚いたのが、スマホさえあれば初期投資も諸費用も必要ないということ。しかも私の若い頃に比べて労力は 100 分の 1 くらいで、クォリティは 100 倍くらい良いものが作れることにもびっくりしました。

退職したら YouTuber になるゾ
定年を控えて第二の人生をどんなものにしようかと考えていたタイミングだったので、「退職したら YouTuber になるゾ」という流れになったわけです。

かなり遅々としていますが… ( 現在進行形 )
現在、高校で時間講師をしながら YouTuber を目指してのんびりと奮闘中。
マガジン「定年 100 日後に YouTuber になりたいヒト」は、本当に YouTuber になれるのか、その過程を綴っています。
学校現場の様子や、ちょっとした昔話なども紹介できればと思っています。


相談に応じます
私が把握していることでよければ質問にお答えします。

私は2022年の3月まで教員として都立高校に勤めていました。現在は都立高校で時間講師をしています。専門は工業(機械)で、これまでの勤務先は工業高校のみです。

高校教員の仕事の内容や学校・生徒の状況など、知りたい方がいればご連絡ください。

基本的に生産的業務、創作活動、調査、研究などで必要とされている方に限らせていただきます。
興味本位や係争関係でのお問い合わせはご遠慮ください。

勤務経験校
都立工業高等学校 6 校 ( 全日制 5 校 定時制 1 校 )

主任経験分掌
教務部、生活指導部、進路指導部、科務(機械科)、学年(担任)

関連業務
全国工業高等学校長協会「標準テスト」作成委員(主査)
実教出版「Q&A 高等学校 産業教育ハンドブック」(共著)

時間講師 (現在)
都立の工業系高等学校 3 校に勤務 ( 全日制 )


その他
「私の若い頃はねぇ…」といった昔話に興味がある方もどうぞ。
こちらは興味本位でも結構です。(笑)

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集