
#276 アプリ論⑤|PayPay
PayPay、皆さん知ってますか?
知らない人は是非チェックしてみてください。結構使ってる人も、使える店も、使ってない皆さんが思っているより多いですよ。
僕は存在を知っておきながら「電子マネーなんて怖くて使えない」という古風な考えの持ち主であるが故に、「一部の情報通がやるもの」と情報をシャットアウトしていました。
というより、僕のような「おこづかい制」の人間にしてみたら、そもそも使える金がないので、そんなもん必要ねえと思って、なけなしの諭吉や英世を切り崩す、そんな生活を送ってる人は多いと思ってます。
しかしPayPayは便利だった。
軽いノリで使ってみましたが、ここまでこの子が有能だとは思いませんでした。
今ひとつ踏み出せない皆さんも使ってみてください。
PayPayを使うメリット
おそらく電子マネーやキャッシュレス決済が日常化している方々にしてみれば、「君はまだそんなレベルなのか」と思う人もいると思いますが・・・
ちょっと前までの俺がそうであった以上、そういう人は多いはずなので、綴ります。
1.財布の携帯が不要
これがでかい。
というより、僕がPayPayに移行したのも「財布を無くす」というアホ行為をしてしまったことに起因するので、もう重く、嵩張り、無くなったらどこにあるかも気付けない財布は家に置いて、スマホだけで人生を送れる生活にしました。
具体的には、ジョギングを今年からしている話は書きましたが、ジョギング後の飲み物代とか、煙草代とか、毎回スマホと小銭を持ってジョギングし、帰りにコンビニに向かっていたんですが、PayPayがあればスマホだけで決済可能。非常に便利になりました。
2.マジでどこでも使える
結局これが大きいのですが、紙幣・通貨としての市民権を得ているんですね。なので便利で使えてしまうのも理由です。
僕は普段の生活必需品(コーヒーとか、昔はタバコとか、簡単な昼飯のラーメンとか)はセブンイレブン、ちょっとした昼飯(お惣菜とか)はサミット、外食する時は会社の近くのラーメン屋とか、やよい軒とか、そして土日ゆっくりしたい時はおふろの王様に行きますが、今紹介したところ全部使えます。
あと、SAとかでも使えたし、結構な田舎の商店とかでも使えたし、マジで使えるところが多いです。
禁煙も頑張ってますよ!
3.レジでのやり取りが楽
現金を使わないので、あの477円とかの会計だった際に、「527円渡して50円のお釣りを受け取る」みたいな作業が全く要らなくなります笑
とにかく会計の際にスマホのQRをかざして読み取ってもらうだけなので、楽なんです。
で、こういうことをできるようになった今、支払いで現金をセレクトしている1ヶ月前までの自分のような人達を見ると、「ものすごく会計に時間をかけている人」に映ってしまう。
財布から小銭を1枚1枚出したり、1円足りなくて結局お札を崩したり、足りるか計算したり・・・とにかく非効率に感じてしまいます、が!
こうした現金支払いしている人がまだまだ結構多いので、故にまだまだキャッシュレス決済は浸透していないと思っているんですね。
4.ポイントやクーポンも
これも「貯め得」「使い得」なものですね。
ポイントに関しては1pt=1円として現金として活用できるので嬉しいですし、純粋な現金での買い物に比べて、メリットは大きいですよね。
5.友達との金の貸し借りも楽に
これも良い世界観ですよね。
「細かいのないから払っておいて」ができなくなってしまいますが、圧倒的に健全なやり取りが可能となります。
* * *
まだ、使いこなせていないですが、そんな感じでパッとメリットを記述してみましたが、逆の視点ではどうでしょう?
ちょっと考えてみます。
PayPayを使うデメリット
1.金銭感覚は若干狂う
これはルール・使い方によるでしょうが、これまで管理していた質量や面積、重量での判別はできなくなるので、金銭感覚は少し麻痺しますね。
あとはオートチャージ機能なども使っていると、一層その点は麻痺してしまいますが、それはクレジットカードを使う人も同じですね。
僕は手間ですが毎回チャージしているので、デビットカード的な活用をしており、残金の管理は問題なくできています。
2.セキュリティの不安
結局はこれですよね。
実態がないマネーを悪用されたりしないか?それが心配です。
流石にしっかりとしたセキュリティ対策は講じているとは思いますが、未だに使っていない人の大半の理由はここにあると思っています。
結論
絶対に使った方がいいです!今すぐ使いましょう!