![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130163245/rectangle_large_type_2_c96ff7beb5dd4d17dd12ecb77bbe5d5a.jpeg?width=1200)
洗える食事介護用エプロンで、毎日食事介護(犬を)しているヘビーユーザーが便利さを讃えていきます
こんにちは、デジスタ動画制作をしている中のひとです。
今回は、オレンジケアが介護現場の声を活かして開発した、食事介護にぴったしのエプロンの使用レポです!
ん?中の人は誰かを介護しているのかって??
しています!犬ですが!!
![](https://assets.st-note.com/img/1707151776450-vpIKbcvjTx.jpg?width=1200)
去年の春、大病を患ってから食べむらが酷くなり、一日四回のシリンジによる強制給仕が半年ほど続いております。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130047730/picture_pc_6f443303ca2df8e141d4ee4cc04300a5.gif)
最初の頃は、エプロンをつけずに強制給仕をしていたのですが、どうしても床や首周りに垂れてしまいますので、後始末が大変でした。毛に絡んで固まるし、床に落ちれば拭き洩らしたところに蟻が来るので…玄関が蟻だらけになった事もありました!
そんな時期に、洗える食事介護用エプロンが新発売されるので、動画を作って欲しいという依頼が!!制作したのが、下記の動画です。
撮影に使ったこちらのエプロンを犬の食事介護用につかってみたところ、使い勝手が良すぎて手放せなくなりました!!
一日四回の食事介護で数か月使い続けていますが、ヘタレずに現役バリバリです。本当に便利!
まずマジックテープで楽々装着。片手で着脱出来るので助かります。
![](https://assets.st-note.com/img/1707155570217-IUHytq9FTA.jpg?width=1200)
広々と覆ってくれる大きなサイズ!
![](https://assets.st-note.com/img/1707232721101-b9YBQUdok8.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1707154175854-S3v517Dwij.jpg?width=1200)
軽くて適当な張りがあるので、広げやすく、たたみやすいです。
使用後はさっとたたんで、洗濯機に放り込めば丸洗いできますし、
軽い汚れなら洗面台でざっとシャワーすれば綺麗になります。
シンプルな柄なので、食べこぼしがすぐわかります。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129956750/picture_pc_c66646fee5091f9bad62d3480f5f074b.gif)
水切れもいいので、軽く振ってそのまま吊るしておけば、数時間後には乾いた状態ですぐ使えます!
![](https://assets.st-note.com/img/1707155549311-A3sFe3l9Dc.jpg?width=1200)
介護用エプロンを使っていない時は、食べこぼしを掃除する手間が結構ストレスになっていました。
使い始めてしまったら、本当に便利で、洗える食事用エプロンは無くてはならないアイテムになりました。ヘタレたら使おうと思っている色違いも、出番が無いまま8ヶ月が経とうとしています。
とっても丈夫!!!お勧めです!
洗える食事用エプロンが新発売ということですが、そう!
オレンジケアの食事介護用エプロンには、使いきりタイプがあります。
使いきり食事用エプロンは、介護業界20年以上の大ベテランさんと一緒に、じっくり商品開発した商品です。使い易さはもちろん、ヘビロテ用にお値段にまで配慮した商品になっています。
静電気防止加工がされているので、取り出してすぐサラサラと広げることが出来てとても便利です。
介護に詳しくない時は、こんなに大きい必要があるのかな?と思っていましたが、実際使ってみると考え抜かれたサイズでした!!外出時にエプロンがあるのと無いのでは、後の掃除や洗濯が段違い!小さく折りたためるので、お出かけ用に車に積んであります。
洗えるタイプは張りがあって扱いやすく、何度でも使えるので自宅用にピッタリ。
使いきり食事用エプロンはコンパクトにたためるのであちこちに忍ばせておける、携帯用!という用途がぴったりだと思います。
どちらも食事介護のQOLに関わる必須のアイテムでした!