
舌クリーナーは口臭にも健康にも有効な口腔衛生アイテムだった!
今回は舌クリーナーのレポートです!サンプルを頂いておいて何ですが、色が昭和でお風呂グッズ感がバリバリです。
良く表現するなら”機能しか考えていない質実剛健商品”ですね。なんと言っても、パッケージには広島大学と共同研究の文字が!

調べてみたら、広島大学は歯学部の口腔健康科学科がある、口腔スペシャリストと言っていい大学でした!これは本格的に舌苔と向き合わねばなるまい!(毎回真面目です)
デジスタの人は この商品を使ってみるまで舌クリーナーを使う習慣が無い人でした。
この記事を書くにあたり、記事や論文などいくつか読んでみたところ、幸い私自身は日頃からこまめな水分補給などで、舌苔が付きにくい生活習慣だったようです。なるほど。
それからついぞ知らなかったのですが、古来から舌は掃除されてきていたようです!
舌 を清掃す る とい う習慣 は歴史 的にみて 日本 にお いて は明治 時代 まで は一般的な習慣であ ったが,大 正 昭和 を通 じ舌を清潔 にす るとい う考 え方 は歯科 領域 ではな くな った。 しか し,看 護の世界 では 口腔 清拭 の一環 として行われて きた。
舌清掃の 目的とその方法
▮口臭の元の揮発性硫黄化合物除去の論文などもあったり。
舌苔を認める者の口臭抑制に対する舌清掃の効果について
▮肺の健康にもいいとかだったり。
ふむふむ、これは習慣にした方が良いですね!!
舌クリーナーの効果的な使い方とは!
さて、寝起きは口の中がネバネバするので、起きてすぐ口を漱ぐ方も多いのではないでしょうか?
雑菌は寝ている間に口内で繁殖してしまいます。舌クリーナーを使うタイミングはそこです!寝起きにひとなでするだけで、体内に入る菌をざっくり減らすことが出来ます!
舌苔は生活スタイルなどでも、付きやすい、付きにくい、の個人差が出るようです。私の場合、特に舌苔は気にならなくても、舌の奥の方にネバネバがあるのは不快です。
痛くない程度に掃除して、ざっとネバネバをとるだけで、かなりスッキリさっぱりします!
使い方を動画で見たい方は製造元さんのこちらをどうぞ!

朝使うのが効果的なのはとてもわかるんですけど…デジスタの人は寝起きに布団の中で水分補給してしまうんですよね…寝起きの習慣にするのが難しい…
そうしたある日、ある夜、ふと寝る前に舌クリーナーを使ってみました。右奥左奥、みたいな感じで二撫でしました。
その結果、翌朝!目が覚めてすぐ、口内がさっぱりしている事に気が付きました!寝起きの口内だけじゃない!!就寝前に雑菌の総量を減らしておくのもいいかも!
他にも食後など様々なお勧めタイミングがあるようなので、
気になったときに、痛くならない程度にササっと使うのが正解だと思います。
花粉の時期なら、外出後などに舌奥のねばつきをカキカキすれば体内に入るアレルゲンも減らせるかも!!!期待!!
舌クリーナー本体の出来具合
本体はMBS樹脂(ざっくり言うとプラスチック)ヘラ部分は絶妙な柔らかさの素材で”カギブラシ”と”へらブラシ”の両面が使えます。
先端を細く出来るので舌の奥まで掃除しやすいのがポイント!
舌クリーナーは他にも沢山販売されていますが、サイズを調整できる商品は他にあまりないので、レアアイテムと言えますね!ここが広島大学との研究の成果なんですね!


舌の掃除なら幅広のヘラを使うのが便利なのですが、口腔は奥に当たるとエウってなるので、舌の奥を掃除するときに細くなるのはとっても便利でした。
舌の側面もカーブを調整させれば一発でフィットしてくれるので、何回もトライすることなくササっと一瞬で終わるのが手軽でいいです。
シンプル構造なのでザーッと水洗いすればOK。簡単で助かります。朝は忙しいですからね…
ブラシ部分は耐久性がありそうですが、ヘタレたら交換できるように、替えのブラシが付いています!

というわけで、オレンジケアの舌クリーナーを使ってみた結果、舌の奥の、鼻水みたいなネバネバをエウってなる限界のところまで掃除すると、かなりスッキリ爽快でした。
歯ブラシのコップに並べて気が向いたときに使っています!
朝でも夜でも真昼でも好きな時に使えばいいと思います!
▮ネットだとこの辺からが安いっぽい!
ヨドバシ.com - オレンジケア 舌クリーナー 1個 通販【全品無料配達】 https://t.co/tG9iZxdSed #ヨドバシドットコム
— デジスタの人 (@DSShealthy) February 10, 2023

▮デジスタの紹介動画はこちらから
▮オレンジケア舌クリーナーの紹介HPはこちらから