見出し画像

0326 正直ベースの小言

こうなんか、やたらと変化を実感する一年だなと思う。
住んでいる家こそ同じだけど、去年から仕事が変わって職場の人間関係も変わり、なんかの勢いでよく遊ぶ友達もちょっと変わって、もしかしたら自分自身にもなんか変化が起きてるんかもしらん。とはいえ相変わらず自炊はしないままだしジムにもろくに行けてないし、好きな食べ物も変わらないしで別になにも変わってないのかもしれん、とも思う。

昼を抜いてみてる。昼をしっかり食べるとめちゃくちゃ眠たくなる(ご飯をたくさん食べるから)から、チョコバーにしたり、コンビニで売ってるパンケーキの偽物みたいなもので済ませたりしてる。いやそれ抜いてないよ、って言われればそれまでやけど、お腹いっぱい食べてないってことはつまり抜いてるようなもんやろと思う。勝手。こういう風に自分ルールでなにかを決めたり思ったりする時、思わず誰かにそれを指摘された時の言い訳までセットで考えてしまうよな。誰も興味ないし好きにしたらいいのに、なんで考えてしまうんやろな。

業界柄「正直ベース」「本音ベース」みたいな不思議フレーズが平気で日常を飛び交うんやけど、毎回気になって仕方ない。「正直ベース」ってそれは正直をベースにしてちょっと嘘ついてもいいよ、ってことなんか?そんなわけない。そんなわけないことは分かってるけど、つい、「ベースってなに?」って聞きたくなる。あと「関係値を構築」とかいうワード。関係”値“なんやから構築はおかしいやろ…上昇させるとか、せめて向上させるとかやろ、って思ってしまう。あと面白かったのは「点ではなく面で展開していく」みたいなフレーズ。いや点の集合は線であって、面はその次やろ…っていう。みんなどこかから拾ってきた借り物の言葉に気持ちばかりの薬味みたいなニュアンスをのせて、そのニュアンスをうまく共有しながら仕事している。もちろん自分も。でもこれ、業界の言葉とはいえ成立してなさすぎて気になるんよな。自分が言わないようにだけ気をつけたいと思う。

昼はじゃりじゃりの砂糖がのったパンを食べた。ただ生地が甘いパンとかクリームがうまいパンとかより、純粋に甘いじゃりじゃりの砂糖がのったパンのほうがうまい。うまいっていうか、食べてるときに楽しい。食感の変化って、食べることにおいてめっちゃ重要やなとよく思う。

いいなと思ったら応援しよう!