![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145252211/rectangle_large_type_2_39c0d68f0db747a4154523c977621885.jpeg?width=1200)
【今さら和菓子】栗あん命 「小布施堂」の和菓子を食べてみた
「小布施堂」は、栗の郷として知られる長野県小布施町にて、栗あんをたっぷり使った栗菓子を作っている和菓子屋さんです。
こんにちは、Bosch(ボッシュ)です。
私は、東証プライム市場上場のIT企業を退職し、現在は再雇用で就業継続中の一般男性です。
この記事では、 「小布施堂」の和菓子を食べた感想を共有します。
小布施堂とは
小布施町は栗の産地としてよく知られております。また、町並みや景観も美しく、多くの観光のお客様で賑わいます。弊堂はその小布施町で栗菓子の製造・販売をしております。栗あん、栗菓子の発信と小布施堂界隈のお知らせをお伝えいたします。
他に小布施堂の和菓子を食べた記事は以下です。
買ってきたもの
横浜そごうの地下一階の店舗で買ってきました。
買ったのは、「栗かのこどら焼き」と「栗あん大福」です。
![](https://assets.st-note.com/img/1719381053572-AjekvmEBEw.jpg?width=1200)
いざ実食
実際に食べてみました。
栗かのこどら焼き
手のひらに収まる小振りなサイズの中に、食べごたえのある栗粒も入ったどら焼き。
![](https://assets.st-note.com/img/1719381374156-fn1auzwnrX.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1719381383516-uqgxYhInLp.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1719381390948-uB2qtV7kf1.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1719381395059-NG2YJf4k7Y.jpg?width=1200)
栗あん大福
大きな栗渋皮煮と小布施堂の風味豊かな栗あんをお餅で包んだ大福です。
栗をたっぷり楽しんでいただけます。
1個でも満足感がある大福です。
栗の余韻にひたれます。
![](https://assets.st-note.com/img/1719381403846-DiUFXLEifN.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1719381408466-p1HC5nPPWZ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1719381414955-HQns0ZoV77.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1719381422995-gQjioofGDZ.jpg?width=1200)
さいごに
どちらも栗の味を存分に楽しめるおいしい和菓子です。
栗あんなので、あまり甘くないのが良いです。
ちょっとお値段は高めなのが、難点です。
ごちそうさまでした。
また、食べたいです。
この記事がタメになった、面白かったと思われる方は、ぜひ「スキ」を押していただくと嬉しいです。
以上、Boschでした。