
【今さら和菓子】滋賀の叶 匠壽庵の「白姫餅」と「あも (栗)」を食べてみた
「叶 匠壽庵」は、滋賀県琵琶湖から唯一流れ出る瀬田川のほとり、「寿長生の郷(すないのさと)」にある和菓子屋です。
こんにちは、Bosch(ボッシュ)です。
私は、東証プライム市場上場のIT企業を昨年退職し、現在は再雇用で就業継続中の一般男性です。
この記事では、横浜高島屋で買った叶 匠壽庵の「白姫餅」「あも(栗)」 を食べた感想を共有します。
叶 匠壽庵とは
滋賀県大津市にある里山「寿長生の郷」で農を営み菓子作りに生かしている和菓子屋です。
代表銘菓「あも」をはじめとし、四季の風情を大切に、素材と風味にこだわった菓子を作られています。
叶 匠壽庵の他の和菓子の記事はこちらです。
買ってきたもの
横浜の高島屋の地下にある店舗で購入しました。
土曜日の昼頃でしたが、お客さんがならんでいるという感じではなく、あまり待つことなく順番に商品を購入できるといった混雑状況でした。
今回購入したのは、「叶 匠壽庵」の「白姫餅」という小ぶりのお餅と「叶 匠壽庵」の代表銘菓の「あも」の季節限定商品「あも(栗)」です。
匠壽庵 白姫餅
しょうじゅあん しらひめもち
「いつでも」「キレイに」「やわらかく」を実現。
衛生面に配慮しつつ出来立てのお餅を楽しんでいただくことをコンセプトに、手を汚すことなく食べられる餅菓子です。
米俵の形を模しています。
いつでも …開けやすく、そのまますぐに食べられる
どこでも …ポケットやカバンに、持ち運びカンタン
キレイに …直接お菓子を触れないので衛生的
柔らかく …生菓子の様な柔らかさが続く
美しく …成型パッケージでお餅の形をキレイに保つ
長く …美味しさ長持ち、お日持ち30日
在宅ワークのお供やご自宅でのおやつタイムにも気軽に手を伸ばして頂けます。
栗の風味が引き立つ
栗は香ばしい焼き色がつくよう丁寧に焙煎。
さらに風味を引き立たせるため「塩」をまぶします。
フランス西海岸で作られる「ゲランドの塩」は太陽光に晒して海水を凝縮させる伝統製法で作られています。
塩味の中にかすかな甘みを持ち、栗本来の味を引き立たせます。

こんな袋に入れてくれます

豆餅と蓬餅の2種類です。


賞味期限は1ヶ月ほど


いざ実食
実際に食べてみました。
まずは、「白姫餅」から。




つぎは、「あも(栗)」です。
「あも(栗)」常温保存でいいということだったので、油断して冷蔵庫に入れていなかったので、暖房で柔らかくなっていて、包丁でもうまく切れませんでした。
ちょっと見栄えが悪いのをご容赦ください。


さいごに
「白姫餅」はどちらもモチモチで柔らかく、しつこくないので、いくらでも食べられそうです。
個別包装で、単品でも買えて、コンパクトで消費期間も長いので、なかなか使い勝手が良さそうですね。
「あも(栗)」は、個人的には小豆の量が多く、お餅の量が少ないと感じました。餡子が好きな人はこのほうがいいのでしょう。
栗は大粒ですが、あんがい餡の味が強めで、栗の風味と口当たりが控えめです。
ごちそうさまでした。
また、食べたいです。
この記事がタメになった、面白かったと思われる方は、ぜひ「スキ」を押していただくと嬉しいです。
以上、Boschでした。