見出し画像

塾の学習記録をGoogleフォームで作ってみる(その1)

Googleフォーム(GoogleForms)を使って塾の学習記録を作ってみます。
私は塾経営者でもなく塾関係者でもないので、塾の学習記録に必要な項目など分かりませんので、相棒のchatGPTに聞いて拾います。
Googleフォームの質問項目については、
スプレッドシートに用意したマスターデータ(講師や学習者(生徒)の一覧)からGAS(GoogleAppsScript)で展開します。
学習記録や出欠表なども、回答情報から、見やすいようにGASで展開します。

入力フォーム1


入力フォーム2


入力フォーム3


マスターデータの例
各講師名のシートに担当生徒の情報を入れます


下記は、帳票の例です。
塾用にはたくさんの改良が必要だと思います。GAS で編集します。

講師を基準にした学習記録


生徒を基準にした学習記録


講師の出欠表


学習者の出欠表

まだまだ塾で使うにはいろいろと不足分があると思います。
これから順次、改良して行きます。


いいなと思ったら応援しよう!