高高度気球とF-22の高高度性能
F-22による気球の撃墜
中国の気球をアメリカ空軍のF-22が撃ち落としました。
気球の高度は64,000ftくらいだったようで、F-22の高度は58,000ftとも伝えられています。
F-22の速度は1.3マッハのようですが、高高度なので、ノットに換算すると300kt(約550km/h)くらいだと思います。
この撃墜にあたっては、支援するF-15戦闘機なども繰り出されており、けっこう大掛かりなミッションです。
交信の内容によると、Link16のデータ通信も使っていて、基地局との通信が調子悪そうでしたが、僚機間通信は問題ないようでした。
こんな高度60,000ft(18,000m付近)での戦闘行動ができるのは、F-22くらいです。
普通は50,000ftが戦闘機の運用上限
日本政府は、日本に侵入した気球は「撃墜可能」だと言っていますが、これは「領空侵犯とみなす」ということで、必ずしも「実行できる」という話ではありません。
もし気球が70,000ftなんて高度で漂ってきたら、そこまで上昇して撃墜できる戦闘機が、日本にはないからです。
F-15は60,000ft以上の上昇限度を謳っていると思いますが、これはあくまで機体性能の上限として、そこまで「浮いていられる」程度の話です。その高度で「行動できる」とは言えず、実際の運用は50,000ftに制限されているはずです。
というのも、50,000ft以上だと、機体にトラブルが発生したとき、パイロットが生還できないからです。
与圧服(プレッシャ・スーツ)を着れば50,000ft以上に昇ってもいいのですが、空自のF-15は与圧服が着られる機能を付けていません。実用試験でテストしたことがあるだけです。
与圧服による高高度迎撃は、F-104JやF-4EJの時代で終わってしまったのです。
あと、F-35はもともと対地攻撃が主任務なので、要撃戦闘に向いていない飛行機ですから、そもそも上昇限度が50,000ftくらいしかありません。日本でやりたかったら、F-15のほうがいいと思います。
F-22は話が違う
しかし、F-22は話が違うのです。僕は以前これを知ったとき、けっこう驚きました。
下の図は2010年11月にアラスカでF-22が墜落したときの事故報告書から取ったものですが、異常発生時の事故機の飛行緒元が示されています。
高度は50,000ftを越えていて、しかもアフターバーナーを使わないミリタリー推力で、1.6Gの荷重で旋回中なのです。
これは特別な飛行ではなく、通常の訓練飛行だったようなのですが、ちょっと他の戦闘機では真似ができません。
なお、F-22ではCOMBAT EDGEという飛行装具が採用されています。これは運動性能が高くなった戦闘機に合わせ、パイロットがより高い運動荷重に耐えられるように開発された一種の耐Gスーツです。このシステムでは加圧呼吸システムなどが使われていて、従来戦闘機で50,000ftだった運用高度制限が60,000ftまで緩和されています。今回の58,000ftは、その上限近くでのミッションだったわけです。