会社員の4年目の平日
リモート編
朝7時に起床
↓
歯を磨き身支度
↓
7時半から開店する家の近くのカフェまで散歩 そこでコーヒーを飲みながら ジャーナリングして読書、たまに英語学習
お腹が空いていたらモーニング
↓
9時半ごろに帰宅
↓
PCを開いて会社員としての仕事をスタート
↓
〜ランチタイム〜
①13時くらいにスーパーに行ってその日に安くなっている野菜や魚、肉を調達 (家の近くのサミットは火曜日が安かった) して軽く自炊
②近くに住んでいる友人とランチ
(三茶には美味しいランチがたくさんある)
↓
午後の仕事開始
リモートの日は一人でじっくり集中できる作業含めた業務内容に調整
↓
仕事終了
↓
①ハイアルチへ行きランニング
②会社の人と飲み会
↓
帰宅
↓
就寝(だいたい0時〜1時)
出社編
朝7時に起床
↓
歯を磨き身支度をして8時前に出発
(この時間の田園都市線は激混み)
↓
渋谷駅のカフェへ行き
ジャーナリング&読書&英語学習
(至福の時間)
↓
9時半ごろに出社
席に着くと同時にウォーターサーバーで水をとる
(水飲み放題って幸せ)
↓
周りの同僚にちょっかいを出され出しつつの関係で仕事をせっせと行う。
↓
〜ランチタイム〜
だいたい12時半〜13時くらい(エレベーター激混み)
①時間がある時:同僚と外か食堂でご飯
②時間がない時:コンビニで購入したものを自席で食べるor 食べない
↓
午後仕事開始
16〜17時は集中が切れやすいのでコーヒーブレイクをはさむ。
オフィスにカフェが3つある最高の会社
↓
19時半〜21時半くらいには切り上げて帰宅or飲み会
↓
(帰宅の場合、気力があれば)ハイアルチでランニング
↓
帰宅して自炊するか、CoCo壱のカレーかコンビニかすき家で夕食
↓
就寝
だいたい0時〜1時
まとめ
社会人4年目で特に緊急対応がない時の平日でした。
自分で仕事をコントロールできるかが生活の質が上がると感じた4年目
社会人1年目はここでは記載できないほどのひどい生活だったので
その経験もその後に活きているのかもと思ったり思わなかったりします。