
結果がないのは「理由」に目を向けていないから。多くの教材を読んでも響かないのは、手順だけ注目しているから。ブログで成果を上げるためのコツは「なんで」と「だから」を理解すること。https://ka10.xyz/hanasu/rebyuu-2/
・結果が出る人と出ない人はどこが違うのか
・色んな教材を読んだけど上手くいかない
・スムーズに成果が出るコツを教えてほしい
・悩んでいるから救ってほしい
まとめるとこのような内容でした。
色々見聞きしているけど
結果がついてこないのは
とってもやるせなくなっちゃいますよね。
私もついつい
「なんで私はできないんだ!」
「どうせ私なんて」
「あの人は元々察しが良いから」
「あの人は仕事ができるからポテンシャルが違う」
こんな風に考えていた時期が
ブログに限らず挑戦した全てのことで
何年間もこの感情に取り憑かれていました。
なんでもすすすすスーっと
順調にいくタイプではないので。
もがいてもがいて
やっとこ成果が出始めて
やめちゃったモノも多いですし
諦めずに続けたモノもありました。
だから、今、ようやくって感じです。
ようやく「あ、こうしたら良いんじゃないかな」
というモノができたので
それをシェアさせてもらっているだけなんですよ。
ですので、あくまでも
私の経験上での話にはなりますが、
私が思う今回のお悩みへの回答は
『理由に目を向ける』
これです。
これまでもメルマガで
「なんで」と「だから」がないと
読者さんには響かないですよと
お伝えしてきました。
これは、ブログの記事を書く時だけじゃなく
教材の内容を自分の中に落とし込んで
それをブログの記事に落とし込むためにも
とっても大切な部分だと考えています。
例えば、ワントップの話で恐縮ですが、
1つ1つの工程の解説には必ず
「なんで」と「だから」を伝えるようにしています。
これは一例ですが、教材内で
ブログから収益が発生する仕組みを
解説しているページでは、
・ブログを立ち上げます
・記事が読まれます
・広告がクリックされます
この手順や流れにプラスして
「なんで」自分のブログの記事が読まれるのか?
読む人は「◯◯だから」記事が読まれます。
「だから」読む人のことを
今まで以上にイメージできるようになることで
読む人は「◯◯だから」広告を
思わずクリックしたくなるんです。
「だから」収益チャンスを増やすことができるんです。
こんな風に解説することを心がけています。
これは手順だけを見てしまうと
そこに必死に埋め込もうとしちゃうんですよね。
テンプレートも同じなのですが。
埋めることが目的になっちゃって
説明を見た時はわかったつもり
できるつもりでも
いざ、自分で見つけて選んだ
教材の事例とは異なるキーワードで
埋め込んでみようとすると
あれ?どうするんだっけ?と
わからなくなっちゃうんですよね。
だからこそ、
「なんで」と「だから」の理由の方で
覚えることが大事なんです。
今、記事を読みに来る人の気持ちがこうだから
ここにはこれを書くと良いんだな。
だからテンプレの最初はこれになっているんだ。
次に記事を読んでいる人が
こんな気持ちに変化してくれるように書くには
ここの部分にこれがあるのが効果的なのが
すごくわかった。
だからテンプレはこうなっているのか。
こうやって1つ1つ、なんでそうしているのかの
理由がわかれば、
逆にそうしないと稼げないのが
わかってくるので
頑張って埋め込むというよりは
そうしないと
気持ち悪いくらいになっちゃうんですよね。
全部がストンっと腑におちると
手順なんて覚えるまでもなく
そうするしかなくなっちゃうので。
腑に落ちるように理由に注目できたか?
もしくは、その理由まで書いてある
内容だったのか?
このどちらかかなと私は考えています。
だからこそ、腑に落とせるように
理由までお伝えしないと意味がないと思い
作ったのがワントップです。
理由に注目して
だから今まで稼げなかったのか!と
腑に落とせた方々から結果を出しています。
特別なことはしてないんですよね。
強いて言えば、ワントップを手にしてくれたことだけ。
あとは、今までやってきた行動や
知っていた知識に「理由」を添えて行っただけです。
だってワントップには
真新しいすっごいノウハウなんて1つも
書かれていないんですから。
ワントップをブログの教科書ではなく
ブログの参考書にしたかったのも
今まで見聞きして知っていても
結果にうまく繋げられない部分を
補える解説書にしたかったからです。
なので、ブログ経験者さんや
ネットの無料情報だけでなんとか
頑張っていた方や
何個も教材を持っていてもイマイチな
結果だった人が
手にしてくださっているのだと感じています。
もちろん、これからブログを始めたいと
思われている方が遠回りせずに最短で稼げるように
ブログで稼ぐとは?
サーバーとは?
検索って?
キーワードって何?
どこから記事は書くの?
広告って何?
初めて見聞きすることも
「わからない」にならないように
最初の一歩から「理由」を大事に
お伝えしています。
もうちょっとお話しすると
ブログの記事も
「なんで」と「だから」の理由の方に
注目すると反応が上がってきます。
人気のおすすめはこれです
→アフィリエイトリンク
こう書かれていたら
クリックしたくなるか?
私はならないタイプです。
なんで人気なの?
どうして人気なの?
本当に?ってなるからです。
納得しないと
人は次の行動へ移せないんですよね。
「だから」
これがあった方がいいんだ〜
これを選んだら良さそうだ〜
だから人気なんだ〜安心〜
へ〜気になる!もっと詳しく知りたい!
この気持ちに変化した時に
広告をクリックするという
次の行動を取ってくれるんです。
ただテンプレで
ここに広告を設置すると書いてあったから
ではダメなんですよね。
なんでその場所がベストなのか?
なんでその広告に辿り着くまでに
これを書くといいのか?
やっぱりここも「理由」の方が大事なんです。
どうやって教材の内容を落とし込めるようになるか?
それは「理由」に注目して
その教材を見てみること。
少なくとも私と
今までとは違う成果を感じ始めた実践者さんの
共通点はここです^^
つまりは、難しいノウハウなんてなくたって
「理由」さえわかっちゃえば
ブログは稼ぎやすいおうちビジネスだってことです。
今まで手にされた教材等があるのならば
もう一度、「なんでそうするといいのか?」
理由の方に再注目して見返してみると
いいかもですね。
少しでも参考になれば嬉しいです。
この文章を
160文字以内で
フック、ストーリー、アクションの流れ
の紹介文にして↓
結果がないのは「理由」に目を向けていないから。
多くの教材を読んでも響かないのは、
手順だけ注目しているから。
ブログで成果を上げるためのコツは
「なんで」と「だから」を理解すること。
https://ka10.xyz/hanasu/rebyuu-2/