失われたもの、新しく得られたもの -withコロナ日報vol.5-
タイトル画像は昨年のハワイ島。波待ちなboys
また行けるのはいつの日ですかねえ、、、^_^
行きたいところにまた行けることを信じて日々を生きましょう^_^
さてさて本日19時まで無料公開しているこの本全文、昨日読みました。短いのでみなさんもぜひ^_^
ぼくら日本の、【3週間から1ヶ月前の世界を生きた(生きている)イタリアからのメッセージ】です。若き理系出身の人気作家の緊急エッセイ。考えさせられました。
本日夜19時までなのでお急ぎを^_^たぶん早い人だと1時間かからず読めますよ^_^
日本にとっては世界中から"仮想タイムマシン"に乗って在留邦人だけでなく様々な形で心配と懸念と愛情に基づいた警告メッセージが海外から日本に降り注いでいます。
白眉は後書きで彼のいうコロナウイルスが収束したあとも「忘れたくないこと」という姿勢と感覚。
ぼくは、研究者時代に"コミュニケーション"というものを研究してたんですが、結局難しくわかりにくく捉え所の難しい営みです。
ことばの難しさ
が存在するから。
それでも彼のことばは、なんだか胸に刺さります。彼自身が自分の感覚や感情に忠実というか誠実なんでしょうね。うそがないから、そして伝える技術とセンスがあるから、伝わる。そんな気がします。
withコロナ時代ならではの、"最悪の先駆者"になってしまったからこその"体感"がそこにあります。
彼に限らず、せっかく"コロナタイムマシン"に乗って僕らの少し先の未来からいろんなメッセージがやってきても、やはり当事者になって切迫感や恐怖を感じないと人は行動しないのか、、、それともことばを真摯に受け止めて賢く、【少し先を生きた先輩たちの警告や知恵】を活用できるのか、、、
さてさて日本はどちらなのでしょうか。
答えは3週間後には明らかになっているでしょう。
ぼくらは自由を失いつつあります。
行動の自由、密室で語り合う自由、家族以外の好きな人とハグする自由、、、
でも、新しく得られたものもあります。
オンラインで新しく楽しむ自由、これまでできなかったことを楽しむ自由、家の中で喜びを見出す自由、家族や遠くの友人知人親戚と新しい関係性をオンラインや手紙などで共に創り出す自由。
イタリアの作家さんのエッセイを読んでぼくが感じたのは
忘却力の高い自分は、忘れたくない!と思ってリストにしても、きっと忘れちゃうから^_^
忘れないようにするんじゃなくて、withコロナ時代が終わり、本当の意味でafterコロナ時代がやってきたときにでも続いていく生活習慣や暮らし方を新しく創り出す
ことに興味があるなあ、ということ。
習慣になっていれば、当たり前になっていれば頭や記憶から忘れててもいいよね、と感じます。
・オンライン飲み会
や
・オンラインZOTバー(雑算やおしゃべりや対話主体のオンライン溜まり場):今夜も22時やりますよ〜^_^
はきっとその一つ。
その延長で、
・オンライン合コン
もクると思う^_^
他に何があるかな〜^_^
みなさんはなにがクると思いますが?^_^
withコロナ時代を経てafterコロナ時代になっても色褪せない、なくならない、理にかなった生活習慣やひとの営みや遊び方って、どんなだろう?
どんどんアイデア創発してどんどん実験して、いいものを見つけ出して、それがどんなものなのかを一緒に確かめに行きませんか?^_^
そして探求はつづく。
ハワイ島の溶岩台地。あの生まれたてのでっかい赤ちゃんみたいな島に、また行きたいです^_^
-------
新型コロナウイルス世界感染状況 4/12
・日本の感染増が世界ワースト12位まで悪化してます。昨日は16位なので、相当なスピードで悪化が進んでます。このデータベースのデータは10分おきに更新され27時間前との差異を見ているので正確に24時間ごとではないですが、ほぼ一日とみなしていいでしょう。日々かなり変動するので一喜一憂しても仕方がないのですが、この悪化はこの1週間以上一貫して連続して続いてます。。。
・昨日も書きましたが、日本と同じようにロックダウンせずに自粛ペースで乗り切ろうとしている世界的に稀有な国スウェーデンは悪くなったりよくなったりの17位(1週間前からは悪化ですけどね)。これをどう見るか。「スウェーデンも大概ヤバいけど日本もっとヤバいで」なのか、日本政府の言うように保障を2週間ウォッチできるほど「いやいや、まだ待てるで」なのか、、、
イヤイヤ、小学生でもわかると思うんだけど^_^
・お近くの台湾や韓国は封じ込めに成功しているので大いに学ぶべきところはあるはずです。首都圏で真似することが無理でもまだ状況の良い地方都市で活用するなど、知恵を巡らせたいところです。
・イタリア、スペイン、フランス、イギリス、米国の様子を見ていると、ちょうど日本の1ヶ月から3週間くらい前の状況にこれらの国があります。。結果、以下のように死亡増でソートすると悲惨で凄惨で恐ろしいことになってます。アメリカの1700人超を筆頭に。。。
【ほぼ1日で】の死者数ですよ。この項目のワーストランキング上位に日本が入って欲しくないですし、誰にもこの数字のカウントに入って欲しくないです。
我々は、該当する諸外国という"先輩たち"からなにが学べるのでしょうか?なにが学べないのでしょうか。
・家にいましょう^_^ 感染予防に努めましょう
STAY HOME, STAY SAFE
参考になりそうなyoutube動画:
ニューヨークのドクターが発見したコロナに感染しない4つの法則
https://youtu.be/2W3b4cU-Bfg