![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/25766175/rectangle_large_type_2_a150b6f4a28779602e9003fba6f3bfe9.jpeg?width=1200)
支援品
ネットでは、巷のマスク不足をきっかけに「手づくり」マスクが空前のブームとなり、その材料も売り切れたりぼったくり発生したり、、なんてことが起きていました。
そしてマスクと同じく「手作り」として取り上げられているのが医療用の防護服やフェイスシールド。
その作り方のマニュアルや動画もあれこれ上がってて、病院スタッフが忙しい中、作ってるというニュースに、私の「作りたい」願望に火がつきました。
作業台となるテーブルをアルコール除菌で拭いて、念のためマスクと手袋着用。
70リットルと30リットルの透明ゴミ袋で作成。
現役アメフトボーイが着用するとパツパツだけど、なんとかなるかな、って感じ。
次にフェイスシールドも大阪大のサイトhttps://www.osaka-u.ac.jp/ja/news/info/corona/corona_info/goods/face_shieldを参考にして製作。
実際に使ってみると、クリップが取れやすかったり、シールドが落ちてきたり、となかなか思うように出来ず、試行錯誤。
結局、テーブルクロスを使ったソフト版、硬質カードケースを使ったハード版を作り、またバンドが肌に触れる部分に隙間テープつけたので、痛くない、滑りにくい、汗が止まる効果がある、、はず。
クリップの止め方で角度が変えられそうかな。
で、どこに贈ろうか悩んだ末、4月後半、感染クラスターが発生した地元の練馬光が丘病院に。ここは前身の日大光が丘病院時代、子供たちが夜中に救急受診したり、入院したり、、とお世話になっていました。ダメ元で「要ります?」「受付けてくれます?」とサイトのフォームを通して問い合わせしたら、丁寧なお返事を頂いたので気持ちよく送らせていただきました。
要領分ってきたし、ゴミ袋と紐もたくさんゲットしたので、また作ろっと。
いいなと思ったら応援しよう!
![ぶーみおちゃんぷ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/13721747/profile_d4dd744c91cf57200d905d56317d39d6.jpg?width=600&crop=1:1,smart)