
ひさびさのMac、そしてNoteを始める②
結婚を機に遠距離だった旦那の地元に
引っ越しをした。
親や友達が近くにいないので
特に子供が1歳になるまでは
ワンオペでの双子育児は本当にキツかった。
意思疎通の取れない宇宙人のようなベビ達を前に
疲労感と孤独で発狂しそうだった。
インスタで見るような
キラキラママなんてなれるハズがない。
自分の手入れなどもできるハズもなく、
髪も肌もボロボロ、
そもそも幼い双子を連れて
外にでるのもままならないのだ。
恥ずかしながら
38歳までおひとりさまを謳歌していたため
誰かと暮らしたり、お世話する事が
こんなに大変だという事を
知らなかったのだ。
元々家事や料理が苦手なのもあり
やることすべてが試練の連続。
そして双子の授乳&お世話で
睡眠時間が奪われ疲労が蓄積する日々。
あれ、結婚して子供産んだら
バラ色の人生が待っているんじゃないの!??
と本気で思っていた私は
理想と現実のギャップに
次第に追い詰められていった。
慣れない双子育児と睡眠不足、
おまけに産後のホルモンバランスが
乱れまくりの状態で
描いていた理想のような楽しい子育てが
できるわけがない。
交互に泣く双子に耐えきれず
家を飛び出したり、
帰ってきた旦那に
なんで私ばっかりこんな目に合わないといけないんだと
ブチ切れたり泣いたりする日々。
子供の泣き声や授乳などで睡眠は常に浅く、
そのせいで翌日も身体の疲れは取れず
朝から絶望的な疲労感にさいなまれていた。
次第に寝ようとしても眠れなくなり(睡眠障害)、
目眩に吐き気、倦怠感、無気力、この状態での
家事も育児ももう限界だと思った。
そもそもベッドから起き上がれないのだ。
今思い出しただけでもツラい。。。
自律神経失調症だった。
うつ状態にもなりかけていた。
でも育児をしないわけにはいかない。
子供をお世話できるのは私しかいないのだ。