
【オンラインショップ更新】特集 フランスの絵本
おはようございます◎
オンラインショップ更新のお知らせです!
今週は豪華ですよ〜!!
今回は時を超えて愛されている名作や世界的に人気のあるシリーズが多い、フランス生まれの絵本を紹介します。
まずは「ぞうのババール」シリーズ。
フランスの絵本作家ジャン・ド・ブリュノフが発表したぞうのキャラクター「ババール」を主人公としたシリーズで、ジャンの死後は息子のローランに引き継がれ、50冊もの続編が出版、アニメーションにもなりました。
第1作目「ぞうのババール」ではババールがジャングルから逃げ出してパリへ行くところから物語がはじまります。
遊び心があり、わたしも大好きなシリーズです。
次は世界中で愛されている人気キャラクター、バーバパパ。
彼の個性的な名前の由来がフランス語の「わたあめ」だってこと、知っていましたか?
バーバパパを描いたチゾンとテイラーはパリで出会い、公園を散歩しているときにある子どもが「バーバパパ!(わたあめ)」と言っているのをききます。けれどアメリカから旅行に来ていたテイラーにはその意味がわからず、チゾンに尋ねたそうです。フランスでわたあめといえばピンク色をしているそうなのですが、インスピレーションを受けたテイラーはカフェの紙ナプキンにいたずら描きをしました。これがバーバパパの原型となり、のちに夫婦となった二人が出版した絵本「おばけのバーバパパ」は世界中で多くのファンに出会います。
なんだかフランスらしい、ロマンチックで素敵なエピソードですよね。
彼らの著作でバーバパパ以外に邦訳された絵本は多くないみたいですが、少し珍しい作品も入荷しています。
やっぱりおばけ!とってもかわいい絵本です。
(しかも、光ります!)
重版未定なので気になる方はこの機会にぜひ〜。
絵本が好きな方にファンの多い「カロリーヌちゃん」もフランス生まれ。
日本に紹介されたのは小学館世界の童話というシリーズで昭和40年代のことですが、長らく絶版となっており、復刊を望む声が多かったようです。
今回入荷したのは2004年にフェリシモの企画でBL出版が復刊した絵本バージョン。
やんちゃなカロリーヌちゃんと仲間の動物たちが大活躍するたのしいお話です。
個人的に好きで、古本屋をはじめたころからイベント出店で面陳にすることが多かった「マドレーヌ」シリーズも今回入荷してみました。
作者のルドヴィッヒ・ベールマンスはイタリアで生まれ(自身の気性の荒さから波乱万丈な人生だったようで、色々とあった後に)アメリカでレストランオーナーとなり、そのレストランの壁に描いた絵がきっかけで絵本を出版してコルデコット賞(アメリカ最高峰の絵本の賞)を受賞しています。
アメリカで活躍した作家なのにどうしてフランスの絵本として紹介したのかというと「マドレーヌ」シリーズの舞台がパリの寄宿学校で、各作品にパリに実在する建物や景色がたくさん出てくるからです。
(「げんきなマドレーヌ」の表紙にはエッフェル塔が描いてありますね。)
ちなみに「ローマとねこたち」ではルドヴィッヒの死後に孫であるジョンがマドレーヌシリーズを引き継いでいて、邦訳は江國香織さんが担当しています。
フランスのおばけ絵本といえばジャック・デュケノワ。
今回はこの1冊のみですが、入荷しました。
「おばけ」シリーズを見かけるたび、黒い表紙の絵本って目を惹いておしゃれだなあと思います。
すごくかわいくて買い入れたときにテンションが上がったのを覚えています。「ねずみのティモシー」出版社品切れの希少本でした。
発明の天才ティモシーが妻ジェニーのために自動料理機械を発明したところからはじまるねずみの家族のお話ですが、彼らのやりとりが漫画チックに描かれているところがなんだかすごくチャーミングな一冊です。
作者のマルチーヌ・ブランはパリで建築家として活躍されていたそうです。
最後はフランスのテレビ番組から生まれた「おやすみなさい こどもたち」シリーズより。
日本では講談社世界の絵本として出ていますが、今となっては手に入りづらい作品かもしれません。
子どもたちと暮らす「くまのヌーヌー」が田舎へ遊びに行くお話。
牧歌的な風景の描写がすてきで、古き良きフランスを感じられる絵本だと思います。
新商品は今夜21時にオンラインショップで販売開始です。
最新の入荷情報、イベント出店予定はインスタグラムをご覧ください◎
●次回イベント出店は7月28日(水)たちばな大木戸ひなた市です。
https://hinataichi.link/
名古屋市中区橘1-3-21 日置神社境内 10-14時開催
※雨天の場合は欠席します。(イベント自体は小雨決行です。)
また当店では古本や古雑誌、古書の出張・郵送買取も受け付けています!
(全古書連・西三河古書組合加盟店です。)
どんな本でも査定しますので気になる方は是非一度ご相談ください。
次の方へ手渡すお手伝いをさせていただきます。
ただいま実店舗のオープンに向け名古屋市で物件を探しています。
もう少し在庫を集めたいので、蔵書整理をお考えの方はお声掛けいただけると嬉しいです。
今週末もご注文お待ちしております!