
【オンラインショップ更新】音楽の絵本
おはようございます!
今週も古本とがらくた paquet.のオンラインショップを更新しました♩
購入可能になるのは今夜21時です。
今週の特集は音楽の絵本。
だれもがしっているような有名作は少ないですが、隠れた名作が多く、個人的には大好きなジャンルです。
さっそく紹介していきます。
「ベンのトランペット」
R・イザドラ 作・絵
谷川俊太郎 訳
1981年11月 あかね書房 発行
(現在出版社品切れ、重版未定)
「よる、ベンは ひじょうかいだんに すわって、
ジグザグ・ジャズ・クラブから きこえてくる おんがくに みみをすます。いっしょに じぶんの トランペットを ふく。」
引用したのは冒頭部分、谷川俊太郎さんの訳。
じぶんのトランペット、と書いてありますが、Blackの少年ベンは貧しく、本物のトランペットを持っていません。ジャズ・クラブで演奏するトランペッターに憧れて吹くまねをしているベンを、友達はばかにします。でも──。
ベンの目線で見る、ミュージシャンが演奏する様子、まばゆいクラブ。
いきいきとしたタッチのモノクロの画からは音楽がきこえてくるようです。
谷川俊太郎さんの訳のすばらしさについては前々回の特集記事でけっこうしつこく触れています。
気になる方はこちらも是非読んでみてください◎
「JAZZ SONG BOOK」
五味太郎 構成・絵・訳詞
1988年11月20日 リブロポート 発行
(現在出版社品切れ、重版未定)
続いてもジャズ。五味太郎さんがジャズ好きだとはしりませんでした。
「COME ON-A MY HOUSE」「FLY ME TO THE MOON」「ON THE SUNNY SIDE OF THE STREET」ほか、ジャズヴォーカルのスタンダードナンバーを五味太郎さんの味のあるイラストと訳詞でたのしめます。
ジャズは好きでわりとよくきくのですが、普段何げなくきいている曲の詞をあらためて読むととっても良いもの。
音楽とともにすてきな時間を過ごせる、大人向けの絵本です。
「ぼくとオーケストラ」
アンドレア・ホイヤー 文・絵
宮原峠子 訳
2000年8月1日 カワイ出版 発行
次はオーケストラ。
たのしげな表紙にわくわくしますね。
音楽の大好きな少年が大オーケストラでチェロを弾いているルートヴィヒおじさんに連れられてコンサートを観に行くお話ですが、たのしく読み進めながらオーケストラについて学べるすてきな絵本です。
読めばきっと生のオーケストラをききたくなるはず。
「モーツァルト」
エルンスト・A・エッカー 文
ドリス・アイゼンブルガー 絵
宮原峠子 訳
2005年5月1日 カワイ出版 発行
だれもがその名をしる偉大な音楽家、ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルトの生涯を記した絵本です。
音楽家の両親のもとにうまれ、幼少期から音楽に親しんだモーツァルト。
家族で行ったヨーロッパ大旅行でのこと、流行病におかされながらもソナタを書いた少年期、恋人コンスタンツェとのエピソード……激動の時代を悩みながら強く生き、音楽に身を捧げた彼の人生が楽曲とともに紹介されています。
モーツァルトといえば昔、音楽の授業でオペラ「魔笛」を観ました。
そのときにはあまりピンと来なかったけれど、あらためて今観たら、モーツァルトの音楽に何かを感じとれるような気がします。
「The Concert」
Bob Gill 作
2007年11月 Corraini Edizioni 発行
アメリカのグラフィックデザイナー、イラストレーターであるボブ・ギルによる希少絵本。
前書きをかんたんに訳すとこうです。
「みなさんはコンサート中に楽団の奏者たちが何を考えているか、聴衆が何を考えているか、想像したことがありますか?」
1960年代よりペンタグラム(アラン・フレッチャー、コリン・フォーブスとともに立ち上げたとても有名なデザイン集団)の前身となるデザイン事務所で幅広い仕事をし、長くグラフィックデザインの第一線で活躍し続けた著者による本作は、ユニークなミュージシャンたちの姿が特に印象的な作品です。
わりにあたらしい絵本ですが、重版未定につき入手がむずかしくなっている作品でもあります。この機会に是非どうぞ。
オンラインショップでお買い物をされたお客様には購入特典として、わたしの個人的な読書記録をまとめた小冊子「なにかよむもの」を一回のご注文につき一冊同封してお届けします。
最後に、春のイベント情報です!
新型コロナウイルスの感染拡大を受け、一年ほどイベントでの出張販売をお休みしていましたが、3月より感染予防対策をおこなったうえで各イベントでの販売を再開することにしました。
★3月28日(日) たちばな大木戸ひなた市(愛知県名古屋市日置神社)
★4月11日(日)market soko(愛知県名古屋市中区平和町2-16-20高架下倉庫内)
★4月18日(日) 美殿町 本 通り2021春BOOK MARKET(岐阜県岐阜市美殿町の古本屋「徒然舎」さん前)
★4月24日(土) 名古屋アンティークマーケット(愛知県名古屋市東別院境内)
各イベントの詳細、最新の出店情報はインスタグラムから。
お近くの方は無理のない範囲でぜひ遊びにいらしてくださいね◎
今週末もご注文をお待ちしております!