女川の今が分かる番組「被災地からの声 つぎの一歩 宮城県女川町」2/8まで
2025年1月25日、NHKで「被災地からの声 つぎの一歩 宮城県女川町」が放映されまました。
この番組は、「東日本大震災の9日後に始まった「被災地からの声」。「今、一番訴えたいことは何ですか」という問いかけにかえってきた言葉に耳を傾け、その数はこれまで5900人以上にのぼる。番組では震災から14年となる今年、『あの日の経験からの“気づき”や“学び”を未来に伝える』ことに力を入れていく」というものです。
そこで、女川町でご活動されている皆様の取り組みやその思いが番組で紹介されています。
2月8日までNHKプラスで見ることができます。
内容は、
出島のサウナづくりの活動
出島の釣りをサポートする活動
いのちの石碑の活動
3月11日に黄色いハンカチを掲げる活動
町民の孤立を防ぐ活動
などに取り組む皆様の声です。とても素敵な内容でした。
この番組で定期的に女川の声を取材してくださっているようです。
2021年
ともに歩んだ浜のばあちゃん3人組
“父ちゃんの料理をもう一度食べたい”息子の言葉で食堂再建
障害者が作る名物菓子
浜の一番若い漁師が描く未来
2023年
「故郷」の思い出
祭りが生んだ地域の絆
若手主導の町づくり
少子高齢化の課題
2024年
成人式
女子バスケットボールチーム
ホヤの養殖
カキの養殖
出島の橋
2024年の番組はこちらのweb記事で詳しくレポートされています。
町でご活動されている皆様がテレビで取り上げられて、多くの視聴者の皆様に知っていただけることはうれしいです。