![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153543779/rectangle_large_type_2_0380346aae9ece4542adede273981a45.png?width=1200)
本屋開業を企む私が訪れたり諦めたりした19個の沖縄本屋さんリスト
沖縄県に本屋を目的に旅行をする人というのは、どちらかと言えばめずらしい人間の部類に入るのではないかと思う。でも、絶対にいるはず。お友達になれる。
想像してほしい。青い海と、白い空の下で本を読む贅沢な時間を。
来る秋のシルバーウィークに向けて、この記事が誰かの参考になるといい。
絵本屋Polaris
名護市の絵本屋さんPolarisを訪れた。有名な本部町の「沖縄そば街道」につながる道にアクセスしやすいので、開店時間の朝10時ごろにお邪魔して、お昼にソーキそばを食べる魂胆。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153525151/picture_pc_206c0bf31a718fd950138ae240350b78.jpg?width=1200)
店主さんセレクトの素敵な絵本がずらりずらりと並んでいる。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153525152/picture_pc_b71bdd7497095304b5c897a24abd4465.jpg?width=1200)
この外観を見てほしい。なんと可愛らしいお店でしょう。
まるで絵本の1ページ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153525155/picture_pc_25222c8a4edb26d52d5cf9ea8e52af1b.jpg?width=1200)
本屋が建てられているのは、なんと、店主さんのご自宅のお庭!地域の方の交流場所にもなっているそうで、とても居心地がよかった。ついつい店主さんとたくさんお話をさせていただいてしまった。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153525159/picture_pc_3c226b2f8418514c573d67ff5db1875d.jpg?width=1200)
子ども目線の本屋さん。店主さんがくれた折り紙や、お客さんが持ってきてくれたという黒電話や公衆電話をおもちゃに、我が子達もずっと楽しそうにしていた。絵本の中にいるみたいで、大人もずっと楽しかった。いいなぁ、自分の家の庭にもこんな絵本屋さんがほしい!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153525154/picture_pc_f6638da421460fd0703e16bdf1b0ebb9.jpg?width=1200)
店の一角には、沖縄に関連した絵本が固めて置いてあった。店主さんとのおしゃべりの中で印象的だったのは、沖縄では自伝、自叙伝、自分史…のような自主制作本を、普通のおじいさんとかがよく作るんだ、というお話。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153525190/picture_pc_5af5eb46604caff68da011d46db5a86b.png?width=1200)
我が愛知県にはそんな文化はなかなか無い。なんだそれは、めちゃくちゃ気になるぞ…と思ったが、これは「ZINEやリトルプレスを作って自己表現をしたい」といった、自身の承認欲求にまつわる動機ではなくて、風化させてはいけない悲惨な体験を、後世に残しておこうという義務感のような動機がそうさせているんじゃないかと勝手に想像した。
本と商い ある日、
沖縄本島から、こういう橋を2回渡って、浜比嘉島へ。本と商い ある日、さんを目指して車を走らせた。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153525160/picture_pc_765c53c267f8f05122155c7e6a737363.jpg?width=1200)
ちなみに「本」「ある日」と言えば、岐阜県にも「本とごはん ある日」さんがある。姉妹店ではない。
本当の本と商い ある日、さんの姉妹店は、東京は目黒の学芸大学駅にあるSUNNY BOY BOOKSさん。なんと、この沖縄から帰ってきた1週間後に東京へ行く用事があったため、SUNNY BOY BOOKSさんにも寄ってきた。一週間で東京沖縄のきょうだい店舗を制覇してしまった。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153539442/picture_pc_2b1935e07fd1c978c2f81db3f8e56e2e.jpg?width=1200)
港の共同駐車場に車を捨て、海を背に道を進んでいく。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153525163/picture_pc_f77b09a8f56b58a6cd7899f3069c9067.jpg?width=1200)
日差しは強く、太陽が眩しいが、海風が吹き、名古屋よりも爽やかな気候。よく見ると、下の方に、ブロックに書かれた「ある日、」の文字。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153525164/picture_pc_966ea77eaf588f56ec9ce547388278e5.jpg?width=1200)
何回か角を曲がり、島の中へと進んでいく。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153525167/picture_pc_4267ea368b0d8bf745cb69666979453d.jpg?width=1200)
本当に本屋さんがここにあるのか…?という気持ちが湧いてくる。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153525165/picture_pc_533283490cb2a67ffe1244b8cfa7ff60.jpg?width=1200)
角を曲がると、見えてきた!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153525170/picture_pc_e68053ea3f700e4bfb37502eefcf0e11.jpg?width=1200)
沖縄の青い空がよく似合う、白い壁。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153525166/picture_pc_90646252bc13ed9427ce4881f4f4328c.jpg?width=1200)
この日はイベント開催日で、中にはたくさんの人!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153525169/picture_pc_9b682a332707f74bc5cdb3a38150cecc.jpg?width=1200)
ギャラリーとカフェも併設されている。島の静かな雰囲気の中で、本を手にこの本屋さんに滞在する時間は、とても貴重なものだった。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153525173/picture_pc_1b2101153e94938edbc4618982694e78.jpg?width=1200)
見て見ぬふりをされがちな、世の中の諸問題について考えるきっかけになった。聞こえてきた会話から勝手に想像しただけだが、お客さんも、きちんと問題に向き合っている人が多い気がした。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153525171/picture_pc_447e01077f3f2ae9768ab5c824c8ba38.jpg?width=1200)
イベント直前の訪問で忙しい中、店主さんたちのお話も聞くことができた。本屋を構えて島バナナも育ててるって、面白すぎる。自分たちも本屋がやりたいと伝えると応援していただいたので、本屋ができたらいつかまた訪れたい。
と、いうわけで、BUTAKOYABOOKS沖縄本屋巡りの記録はこれにて一旦終了。わたしのグーグルマップには、今回の旅では行きたくても行けなかった沖縄県の本屋リストが残ってしまったので、せっかくなのでここに記しておく。これから沖縄県に行かれる方の参考になれば嬉しい。
あの本屋が抜けているぞ!という情報があれば教えていただきたい。追記したいと思う。
くじらブックス&ZouCafe
ちはや書房
ブンコノブンコ
Photobooks on the Road
栄町共同書店(2024.10 open)
古書ラテラ舎
ライフセンタービブロス堂
榕樹書林
ブックパーラー 砂辺書架
くすぬち平和文化館 子どもの本の店 アルム
波止場書房
TABINEKO BOOKS
はなうた書房
ちなみに我々ははなうた書房さんの実店舗には行けなかったが、イベント出店にはお邪魔することができた。そのときのnoteはこちら↓↓↓
山ブックス
♢♢♢
前回までの沖縄県の本屋さんのお話はこちら↓↓↓
はなうた書房
♢♢♢
市場の古本屋ウララ
ジュンク堂書店 那覇店
♢♢♢
日本中の本屋巡りの記録を残しています。
ぜひこちらからご覧ください↓↓↓
お出かけ・本屋巡り旅の参考になれば幸いです。
♢♢♢
♢♢♢
♢♢♢
♢♢♢