見出し画像

ブドウジュースが、ワインになるまでの「お世話」の話。

こんにちわ!東京都台東区にあるワイナリー『葡蔵人 ~Book Road~』で働く新人🔰マイコです。

私たちブックロードワイナリーは、ワインを通じてみなさんの生活に”笑顔”をお届けするため、醸造家須合を中心に楽しくワイン造りをしています!

さて、ワイナリーでおこなわれる仕事のひとつひとつに「なるほどー!」とか「こんな作業もあったのかー!」とか、いちいち驚く日々を送っているわたくし新人マイコ。

そんなわたしが最近出会った、新しい「ワイン造り」の工程があります。それが、今日の記事のテーマ。題して、ワインの「お世話」について。

ワイナリーって、こんなお仕事もするんだ…!
そんな気持ちを、みなさんにもシェアさせてください♪


さてさて、すべてのワイン造りは「仕込み」からはじまります。

これは「果物のブドウ」を「ワインに発酵できる状態にする」までの作業。

「仕込み」というのはどうやら醸造界隈ではスタンダードな言葉のようで、かつて『仕込みってなに?魚でもさばくの?🐟』と思っていた新人マイコも、ようやく『そうか!今日は仕込みの日か!』と、気合いを入れられるようになってきました。

ところで、仕込まれたブドウたちは、その後どうなっていくのでしょうか。

・・・そうです。発酵の段階に入るんです。

発酵中のブドウたち
発酵中のブドウに酸素を送り込む「ピジャージュ」という作業が毎日おこなわれます

でもわたし、ちょっと不思議に思ってたんです。

発酵が「はじまった」ことは、実は、目で見ているとそれなりにわかります。ブドウがふつふつと泡立って、「見た目」や「音」が変わるからです。

ピジャージュのときに指先に伝わってくる、ほかほかとしたブドウの温かみ。それを感じると、『いいワインに育ってね…!』と、愛おしい気持ちがふくらみます。

でも。発酵が「終わった」こと、あるいは、意図的に「終わらせる」タイミングって、いつなんだろう?

醸造家須合にきいてみると、「うーん、このワインは…だいたい10日から2週間くらいかなぁ?」なんて、あいまいな答えが返ってきます。

一体それ、どうやってはかっているの…?

元気いっぱいのマスカット・ベーリーAちゃん

「マイちゃん、今日は発酵管理を教えます」

そんなことを思っていたある日。

醸造家須合から、新たな任務をいただきました。
それが、「発酵管理」と呼ばれるお仕事。ま、また新しいワードに出会ったぞ…!?

さあ、「発酵管理」の時間です!

発酵管理とは、ブドウジュースがワインになるまでの、毎日の測定作業のこと。

温度や糖度、そして、ちょっと専門的な「比重」なんかを、毎日数値で確認しているのです。

糖度、6.9!(って、どのくらいだ…?)
これが「比重計」。(はじめて見た…!)

この作業で確認しているもののひとつが、「アルコール発酵の進み具合い」です。

ワインは、ブドウの「糖分」が、酵母のはたらきによって「アルコール」に変化することで造られます。

つまり、最初はあま〜いブドウが、発酵が進むにつれてだんだん甘くなくなっていくんです。

その、甘くなくなっていく過程を、数値を通して確認していく。これは、ワイナリーのお仕事のなかでも、毎日朝晩欠かせない作業です。

そして、もうひとつ。発酵管理とあわせて、醸造家須合から仰せつかったことがありました。

「マイちゃん、発酵管理のときは、ブドウジュースを飲んでね

発酵途中のブドウジュースを飲む?

これが実はとーっても、大事な過程だったんです。

毎日毎日、ほんの少しずつ変わっていくブドウの「数値」。

ワイン造りは「化学」的な要素もおおきく、少しの違いがのちに大きな違いとなって現れます。このため日々の正確な測定は、とにかく大事な作業。

でも、それだけじゃないんですね。ワイン造りは、化学だけでは進まない。

その「味」を日々自分で確認すること。
五感をフルに使って、感じて、考えること。

昨日と今日の違いを比較し、この先の変化を予想する。そして、最終的な醸造工程を頭に思い描くこと………

それこそが醸造家の担っている、大きな大きな仕事のひとつなんです。

「マイちゃんこのブドウ、どう思う?」

「え、えっと………甘いです

そんな平べったい感想しか述べられない新人には捉えきれない、細やかな違いや、変化や、未来予想。

そうか、醸造家の頭のなかにはいつも、ブドウの「過去」「現在」「未来」が、行ったり来たりしているのかぁ…!

この試験管のなかに、そんな広大な世界が広がっているとは…!

醸造家の頭のなかがチラリと見えた気がして、途方もない気持ちになる新人マイコ。

本当にワイン造りって、知識だけでも、感覚だけでも、データだけでも進まない、総合芸術みたいな世界なんだなぁ………!

でもね!聞いてください、みなさん!

先日「6日ぶり」に発酵管理をしていたとき、わたし、思わず驚いたんです。そして、言いました。

うわぁ!これ、ワインになってる!!

6日前の糖度が「20度」、この日測った糖度が「6.5度」。
つまり、その桶に入っているブドウの糖分は、もうそのほとんどが、アルコールに変化していたのです。

ーーこれは、間違いなく、ワインだ…!!

「そうでしょ?だから、毎日の管理が大切なんだよ」

事もなげに答えた醸造家須合の笑顔が、「ワイン造り」の、難しさと楽しさを伝えていました。

そうかぁ、ブドウたちよ、きみたちは本当に本当に、ワインになるんだね…っ!

先日醸造家デビューした、シェフMizukiの造るワインもお楽しみに!

ワイナリーで日々繰り返される「発酵管理」のお仕事。

この、一見すると地味で代わり映えのしない作業の先に、あの「ワイン」が待っているのかと思うと、試験管のメモリを読むのさえも、なんだかドキドキしてきます。

小さな小さな積み重ねが、いつか大きな変化になる。

そんなことをワイン造りが教えてくれているような気がして、「なんだかそれって、人生みたいだなぁ」なんて、じんわりしちゃう新人マイコなのでした。


さて、5月後半はワイナリーでのイベントや催事も盛りだくさんです。月末の1週間は、あの『世界を旅するワイン展』にも参加しますよ!

そんな情報もどしどし更新していきますので、ぜひワイナリーのTwitterやInstagramをフォローしてお待ちくださいませ✨

新人マイコも、みなさまとお会いできることを、楽しみにしております!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

葡蔵人 ~Book Road~(ブックロード)

東京の下町にある小さなワイナリー。醸造所を通して、葡萄と人とがつながって幸せになって欲しいという願いから「葡蔵人」と名付けました。だからこそ国産のぶどうにこだわり、日々の生活に寄り添う“笑顔になれる”ワインを造っています!

【アクセス】
東京都台東区台東3-40-2 最寄り駅:JR「御徒町」駅、日比谷線「仲御徒町」駅

【営業時間】
◆ワイナリー(販売・試飲)
月・火・木・金(※水曜日定休日)12:00~15:00、17:00~19:30
土・日・祝 12:00~17:00
◆レストラン
[ランチ]木・金・土・日 11:00~14:00(L.O)
[ディナー]木・金・土 18:00~21:00 ※TAPスパークリング月会員様限定

▼ 詳しくは、ホームページや各種SNSをご覧ください♪

ホームページ:https://www.bookroad.tokyo/
Instagram:https://www.instagram.com/bookroad.winery/
Twitter:https://twitter.com/BookRoad3
YOUTUBE:https://www.youtube.com/channel/UCvPok8nRPeBqNfg3hRiH02w
TIKTOK:https://www.tiktok.com/@.bookroad

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

いいなと思ったら応援しよう!