【書籍紹介】第2回読書会編①
こんにちは!
「本巡り会い」です♪
毎月開催の読書会で紹介された本をお届けしています!
読書会では、参加者の投票で毎回一番人気を「推薦本」として、本ブログにて紹介しています♪
ただ・・・
【推薦本以外にも、沢山紹介したい本があるんです!!】
紹介された本はどれも魅力的で、毎回悩みます、、、
この記事を書いている主催者の私も自慢の一冊を持っていくのですが、推薦本に選んで頂いたのは、第1回開催のみ(涙)
(毎回、何人かは投票頂いて、いい線までいくんですよ!!笑)
そんなわけで、推薦本以外の紹介も始めることとしました。
今回の紹介は、第2回で紹介した
【あたりまえを疑え。 著:澤 円】
マイクロソフト社に勤めながら、年間250以上のプレゼンをこなすスペシャリスト、長髪が印象的な著者です。
「あたりまえ」に対して疑問を持つこと。
普段の会社生活の中で、なんとなーく過ごしている毎日。
そんな毎日の中で、「これっておかしくない?」ってことありませんか??
本書は、そんな疑問を持つことを大切して、少しずつ行動を変えていくこと、後押しとなる一冊です!
今の働き方に行き詰まりを感じている方にとっては解決のきっかけになると思いますし、
特に悩みが無い方も、自分の働き方を振り返る良い機会になると思います。
プレゼンのプロと言われている澤さんの著書は、構成も非常にわかりやすく、内容の至るところに「あーこういうことあるな~」と共感できる部分が多く、すぐに実践できる内容となっています。
働き方の多様化が進む今、ぜひ手に取ってほしい一冊です!
良い意味で、色んな「あたりまえ」を疑ってみてください。
著者 澤 円さんに興味がある方は、ぜひこちらも聴いてみてください♪
音声ブログvoicy より
https://voicy.jp/channel/632