![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/62790487/rectangle_large_type_2_1e65e1650098282295035614f93e2786.jpeg?width=1200)
【ご提案】読書週間合同イベントをやりませんか?
こんにちは。
今年の「読書週間」は、10月27日(水)から11月9日(火)の14日間で第75回に相当するそうです。
実は、この企画を思いついたのは、ほんの2時間ほども前のことでして、いわゆる理論武装は何一つできていません。ただし、せっかくなんで、便乗して楽しんでしまおうという魂胆があります。
そこで、Twitterやclubhouse等に集まっている読書好きさんたちで、「読書週間合同イベント」をご一緒できないものかと考えました。
私が見聞きしているだけでも、Twitterにせよclubhouseにせよ、「読書会」と銘打って集まっている方々は大勢いらっしゃいます。「文学YouTuber」さんや、「哲学YouTuber」の方々もいらっしゃいますね。
私自身も、Zoomやclubhouseを通じた「オンライン読書会」の開催が、20日にちょうど丸3年になります。回数では、100回を超えました。ここで改めて、ご参加くださったお一人お一人に感謝の言葉を捧げたいと思います。ほんとうにありがとうございました。
さて、つい先ほどまで、Twitterのスペースを介して、女性・男性各1名さまずつ、計3人で話をしておりました。
この14日間で「読書会合同イベント」と称して何をするのか。それは、突き詰めると、お一人お一人が、読書の楽しみを深く味わうという点に収斂していきます。そのための企画を立てたいと考えました。
ここからは、「思いつき」以上のものではありませんが、例え話として読んでやってください。
1)14日間、協賛してくださる「読書会」の方々に、日替わりのリレー読書会を開催する。
2)読書会参加経験者であっても、あまり話しをされたことがない方向けに、「発言の場」をご提供する。
3)それらを通じて、読書へのムーブメントを活性化させる。
などができればいいなと考えています。お目に止まった「読書家」さん、「読書好き」さん、読書会「主催者」さんのご意見を賜りたく存じます。
今日(10月5日)はこのあと、17時から、clubhouse内のでルームを設けて語り合う機会を設定してあります。どうぞご参加くださいますよう、お願い申し上げます。
今回は以上とさせていただきます。最後までお読みくださり、感謝にたえません。ありがとうございました。それではまたの機会に!
いいなと思ったら応援しよう!
![しょうじ@マチナカ書房](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170113976/profile_6de3aefb6386c180210bfd0c413e9d71.jpg?width=600&crop=1:1,smart)