![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/118161328/rectangle_large_type_2_317b1bea39fd8abf3280c698bf7d1f65.png?width=1200)
[重要]書誌データの取得元にJPROを追加しました
ご利用ありがとうございます。BookCellar事務局 東郷です。書誌データ、特に書影について、表示ができないケースが多く発生しておりました件で、続報をお届けします。
書誌データの取得元にJPROを追加
BookCellarではopenBDという書誌データベースを活用することで、出版社がBookCellarに新たに登録する必要がなく、自社の書誌情報を自動的に取込・更新できる仕組みを導入しております。※
※ISBN出版者コードをもつ出版社が対象
openBDは版元ドットコム、JPRO等の書誌情報登録サービスから書誌情報を得ておりましたが、JPRO経由の情報提供が停止されたことから、代替として国立国会図書館(NDL)のデータベースが採用されました。
NDLは、納本に基づき独自のデータベースを構築されています。そのため、データ提供のスピード、書影がない、著者情報の持ち方が既存のフォーマットと異なること等の影響があり、BookCellarに取り込まれる書誌情報にも不具合が発生しておりました。
これまでの経緯については、以下記事をご参照ください。
そこで、正確な書誌情報をいち早くお届けするため、2023年10月4日に書誌情報の取得にJPROを追加しました。今後は、JPROにご登録いただいたデータは、毎日0時にBookCellarに取り込まれます。
JPROを利用していない出版社は?
書誌情報の取得元がJPROとopenBDの2本立てとなります。JPROご利用社様はJPRO、ご利用でない出版社はopenBDから書誌情報を取り込む想定です。
BookCellarに直接商品を登録されている場合は、本改修における影響はございません。
■本件についてのお問い合わせ
下記お問い合わせフォームよりご連絡ください。BookCellar事務局よりご返信いたします。
引き続きよろしくお願いします。