見出し画像

新規参加出版社のご紹介

BookCellarをご利用いただきありがとうございます。BookCellar事務局サポート担当、東郷です。2024年9月にBookCellarに新たに登録いただいた出版社の自社紹介&イチオシの本をご紹介します!

気になる出版社はお気に入り登録しておくと、新刊や更新情報が案内されます。最後までぜひご一読ください。


anemosu【直取引】

公式サイト

2018年創業。2024年に出版レーベル「アネモスBOOKS」始動し、9月に初の新刊発売。

イチオシ本

書籍詳細ページ

『野菜師』
(東郷まどか【著】 / anemosu)

生食できる赤軸ほうれん草をきっかけに葉野菜の生食ブームの一翼を担った主人公、葉野菜農家の潮江旬菜・熊澤秀治氏(高知市)は、それまでゆでて食べるのが当たり前だったト ウモロコシの「完全生食」に挑戦する。「生でも食べられる」ではなくて「生で食べるための」トウモロコシ。これまで秘密にしていたトウモロコシや、高品質な葉野菜を生み出す独自の栽培技術とは?微生物を駆使して仕上げる「野菜のうまみ」の謎とは? 伊勢丹や牧野富太郎、ロブションまで実名で登場。熊澤氏のドラマチックな半生を描くノンフィクションストーリー。

この出版社をお気に入り登録する


而立書房【直取引 / JRC / 取次】

公式サイト

1971年創業。人文書と演劇書を中心に四百数十冊の本を刊行してまいりました。人文書ではアンソニー・ギデンズ、ウンベルト・エコ。演劇書では斎藤憐、永井愛ほか。複雑な器具(例えばスマホ)がなくとも展開できる文化、批評性のある文章に関心をよせています。

イチオシ本

書籍詳細ページ

『自立力を磨く : お金と組織に依存しないで豊かに生きる』
(藤村靖之【著】 / 而立書房)

お金と組織に依存しないで豊かに生きたい……。自由に、クリエイティブに、誇り高く生きたい……。そう考える人が世界中で確実に増えているようだ。資本主義の破綻が、予感から確信へと変わってきたのだろうか。 お金と組織に依存しないで豊かに生きるためには、自立力が必要だ。自立力の中身は『自給力』『自活力』『仲間力』の3つ。たくさんの実例とともに、愉しく「自立力」を身につければ、資本主義が破綻しても力を失うことはない……。

この出版社をお気に入り登録する


鹿美社【直取引 / JRC / 取次】

公式サイト

鹿美社は、哲学〈真〉芸術〈美〉宗教〈愛〉に強く関心を持ち、言葉の可能性について考えている出版社です。言葉を中心とした精神文化の重要性を心に刻み、歴史的価値があると思われ、かつ思考を促し得るような書籍を皆さまの手にお届けしたいと考えております。 古典を重んじながら、少しでも読者の方々と共に新しい世界を切り拓いていければ、それは小社にとって望外の喜びとするところです。よろしくお願いいたします。

イチオシ本

書籍詳細ページ

『日本のうた』
(ベンジャミン・F・コーエン【著】 / 鹿美社)

日本をこよなく愛するユダヤ系アメリカ人の著者が満員電車、飲みニケーション、トイレなどについて論じた書籍となっています。深い教養をもとに、散文と詩によって様々な観点から日本の姿を映し出しています。とても知的な内容になっていますが、難しくはないのでどなたでも読むことが出来ます。思考を促し、かつ面白くてためになる書籍です。

この出版社をお気に入り登録する


イザラ書房【JRC / 取次】

公式サイト

社名のIZARAはスペイン、バスク地方の言葉で「星雲」あるいは「銀河」を意味します。出版のほとんどがシュタイナー教育や思想哲学、農業など、シュタイナーに関係するものです。ニッチな分野ですが、今後もシュタイナーが伝えたかったテーマを暖かな魂のこもった形で伝えられたらと思っています。

イチオシ本

書籍詳細ページ

『北欧の森のようちえん 自然が子どもを育む デンマーク・シュタイナー幼稚園の実践』
(リッケ・ローセングレン【著】/ イザラ書房)

デンマークで「シュタイナー幼児教育」と「森のようちえん」の理念を共に生かした保育を長く実践している幼稚園の様子を、丁寧な文章と素晴らしい写真で紹介しています。子どもたちは1日のほとんどを森の中で過ごしています。きっと今の日本の子どもたちの生活にも生かせる多くの学びを見つけることができるはず。子どもたちと日々共にいるお母さんお父さんたち、そして保育者や教師の方々にぜひ読んで欲しい本です。

この出版社をお気に入り登録する


しなのき書房【直取引 / 取次】

公式サイト

しなのき書房は長野市の出版社です。「ふるさと再発見」をテーマにした本で信州の魅力を発信していきます。

イチオシ本

書籍詳細ページ

『信州の絶景はどのようにできたのか』
(赤羽貞幸【監修】/ しなのき書房)

長野県内の特徴的な自然景観66か所の成り立ちをわかりやすく紹介。 国立公園・国定公園、天然記念物など観光地や名勝をはじめ、長野県ならではの温泉や盆地など特異な風景や歴史的な風景も取り上げています。 1か所は見開き2ページ構成で、写真も豊富に掲載されており、専門家により絶景ができた理由がわかりやすく記されています。 現地を訪れるハンドブックとして、また信州の自然の素晴らしさを再確認する1冊となっています。

この出版社をお気に入り登録する


オフィスルリユール【取次】

公式サイト

オフィスルリユールは10月下旬に初刊行する、小さな本をつくる、小さな出版社です。 通勤電車のなかで、待ち合わせで立ち寄ったカフェで、小さなお子さんのお稽古ごとや高齢の親御さんの通院の付き添いの待ち時間など、外出先でのささやかな自由な時間に読めるバッグやカバンに入れて持ち歩きやすいささやかな本を、 夜、お風呂に入るまえの、寝るまえのくつろぎの時間にソファやベッドに寝ころんで読めるささやかな本を、届けていきたいと思っています。

イチオシ本

書籍詳細ページ

『鬼がこの世にただひとり、生きた証を刻みつける花』
(奈良美代子【著】/ オフィスルリユール)

泉鏡花、宮沢賢治、小川洋子、筒井康隆、オスカー・ワイルドらの文学作品や、映画『ひまわり』、シャネルの人生を、 “花”の視点で読み解く随想集です。
SNSを通じて心ある人々の間で読まれた連載シリーズで、「紙の本で読みたい」との声に後押しされて書籍化、出版化されました。 また連載時から、本シリーズで取り上げた本や作品を購入したとのコメントが数多く寄せられ、読者の次の読書体験へつながっていくものとなっています。販売いただく際は、ぜひ本書で取り上げた作品を一緒に置いてみてください。
★取り上げている作品例★  
・サムイル・マルシャーク『森は生きている』(岩波書店)  
・東 雅夫編『文豪怪談ライバルズ!桜』(筑摩書房)
・小川洋子『口笛の上手な白雪姫』(幻冬舎)
・筒井康隆『時をかける少女〈新装版〉』(角川書店)
・オスカー・ワイルド『幸福の王子』(新潮社)
・須賀敦子『トリエステの坂道』(新潮社)、『ヴェネツィアの宿』(文藝春秋)  
・宮沢賢治『ガドルフの百合』(偕成社)
・山田登世子『シャネル その言葉と仕事の秘密』(筑摩書房)など多数

この出版社をお気に入り登録する


物語のアトリエ【直取引】

公式サイト

外出に不安や困難を抱える人が安心できる旅(ユニバーサルツーリズム)について、家庭・学校・職場・地域社会など、様々な対話の場で語り合える5言語マルチリンガル絵本「ほんとうにだいじょうぶ?」を、9月27日「世界観光の日」に発刊しました。物語の舞台は、実際の観光地です。直取引(買切)で1冊〜ご注文承ります。

イチオシ本

書籍詳細ページ

『ほんとうにだいじょうぶ?』
(寺田真弓【著】/ 物語のアトリエ)

1つの物語を5言語で楽しめる希少な絵本です。日本に暮らす外国ルーツの保護者が、自分の母語でお子さんと絵本を楽しめる機会を作れたらという思いで、日本語・中国語・韓国語・英語・ポルトガル語を併記しています。語彙を増やすため(語学)の絵本というよりは、「誰と読むのか」「どう読むのか」を様々に工夫していただける自己理解・他者理解のための絵本としてご活用いただければ幸いです。

この出版社をお気に入り登録する


合同会社339PLANNING【直取引】


公式サイト

合同会社339PLANNINGは、PRとコンテンツ制作、出版事業を展開する出版社です。企画から出版、PR戦略まで一貫してサポートし、著者やクライアントに寄り添った柔軟な対応を強みとし、オンデマンド出版を活用し、タイムリーな出版を実現しています。
また書籍に関するイベントやワークショップを通じて読者とのコミュニケーションを重視し、書籍の販促活動も積極的に行っています。

イチオシ本

書籍詳細ページ

『お箸で食べるスパイスごはん』
(渡邊真澄【著】 / 合同会社339PLANNING)

Amazonエスニック・アジア料理本ランキングで6位!スーパーで買えるスパイスのみを使った、世界で一番かんたんなスパイスレシピの本!あなたの日々の一瞬に寄り添うスパイスごはんを56レシピ収録。

この出版社をお気に入り登録する


税務経理協会【取次】

公式サイト

税、会計、法律、経営、経済関連分野の実務書や専門書、大学テキスト・資格試験対策用書籍を刊行。

イチオシ本

書籍詳細ページ

『税務調査を今一度ちゃんと考えてみる本』
(村上博隆【著】/ 税務経理協会)

選定、準備調査、実地調査、反面調査から修正申告・更正処分に至るまで― 調査官なら誰もが抱える悩み、税理士なら誰もが持つ疑問、それらひとつひとつを丁寧に検証。著者の国税調査官と税理士、両方の経験に、会計監査人や補佐人税理士といった複数の視点も加えて、税務調査に携わる人たち気持ちや、置かれた状況まで含めて、税務調査の実際の姿を描き出す。

この出版社をお気に入り登録する


新規出版社からのイチオシ本を特集しています

今回紹介した出版社様のイチオシ本を集めた特集ページです。ぜひチェックしてみてください。

特集ページ閲覧はアカウントが無くても可能です。

\お気に入り登録を活用しよう/

出版社をお気に入りに登録すると、
出版社から出た新刊がログイン後の画面上で通知されます。


BookCellarについて

BookCellarは本を売りたいお店と出版社をつなぐ、オンライン受発注システムです。出版社様・書店・小売店様ともに基本機能を無料でご利用いただけます。

〈導入メリット〉
▼スマホ・PCから24時間いつでも、かんたん発注
▼注文から配送までの流れをメールで見える化
▼発注情報をデータベースで一元管理

BookCellarのアカウントを登録する(アカウント登録無料)
書店用はこちら
出版社用はこちら