![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/39277933/rectangle_large_type_2_4ae22cd3cc02e69c39250e66ff733bad.jpg?width=1200)
総合商社ニュース(11月16日週)
こんにちは!Yasuです。
11月16日~11月22日の5大総合商社に関する注目ニュースを掲載していきます。
今週は伊藤忠商事の新規ビジネスや在宅勤務の記事がありました。
三井物産のバルクオム出資もビッグニュースでしたね。
新しい試みとしてニュースのダイジェストをGIF動画にしてみました。
忙しい方はこちらでざっと見てください!
コメントで感想教えてもらえると嬉しいです。
まずは簡単に自己紹介します。
筆者ってどんな人?
2019年卒で、総合商社にて勤務しております。
出身大学はMARCHレベル。
就活時は幅広く業界を見ており、40社にエントリー。面接も70回以上受け、結果的に外資金融、外資コンサル、大手食品メーカー、広告代理店を含む6社から内定をいただきました。
noteでは、就活のコツや総合商社業界に関する記事を中心に書いています。
profile:https://note.com/bookbility/n/nfd1539ae83ba
総合商社ニュース(11月16日週)
今週の総合商社ニュースを掲載していきます。
記事のURLも貼りますので、詳しく知りたい方はチェックしてください。
伊藤忠商事、丸紅 ASEANインド向け装備品輸出を調査
日本の防衛省が防衛装備品の輸出促進を目的に、インドとASEAN内の3か国で、実現可能性を調査しています。
各国のステータスは以下の通りです。
◆インド:防衛装備品・技術移転協定締結
◆マレーシア:防衛装備品・技術移転協定締結
◆ベトナム:防衛装備品・技術移転協定実質合意
◆インドネシア:防衛装備品・技術移転協定交渉中
南シナ海やインド洋で勢力を強める中国をけん制するために、防衛協力関係の強化を図っているようですね。
防衛省は9月に、丸紅エアロスペース、伊藤忠アビエーション2社と契約。
丸紅がインド、伊藤忠がインドネシア、ベトナム、マレーシアを担当し、それぞれの国の装備品事情について調査を進めていきます。
総合商社が持つ人脈が協力関係の強化に貢献しているようですね。
中国がプレゼンスを高めている一方で、バイデン新大統領がトランプほど中国を抑えられない可能性が高いため、アジア各国で防衛について考えていく必要がありそうです。
伊藤忠商事がブロックチェーンを活用する米不動産テックに出資
伊藤忠商事が投資会社、マーキュリアインベストメントと共にブロックチェーンを用いた不動産取引プラットフォームを提供するアメリカのPropy(プロッピー)に出資しました。
仮想通貨の技術にも使われているブロックチェーンは分散型台帳と呼ばれ、第三者による改ざんを防止することができます。
不動産取引には捺印取得や印刷など手間がかかっていますが、この技術を使うと1件当たり10時間のペーパーワークを削減できるというメリットもあります。
伊藤忠商事のアンテナの張り方はすさまじいですね。
Youtubeで有名になった「クマーバチャンネル」の版権取得など、積極的に新規投資を行っている印象があります。
そのうち仮想通貨にも着手するのではないでしょうか。
個人的に興味があり、記事を書いているので参考までに仮想通貨マガジンを貼っておきます。
伊藤忠商事 原則在宅勤務に変更
またまた、伊藤忠商事の記事です。
東京都がコロナウイルスの感染状況の警戒度を最高レベルに引き上げたことを受け、
11月20日より業務上必要最低限の人員を除き、在宅勤務の態勢をとることが分かりました。
伊藤忠は消費者の生活に密着したビジネスを幅広く展開しているため、コロナ禍でも現場を大事にする一方で、社員の健康にも配慮するとのこと。
コロナ後、ある時期では全員出社としていましたが、大きな方向転換ですね。
状況に応じて迅速に人事制度を変える瞬発力が素晴らしいです。
三井物産 バルクオムに出資
皆さんはメンズスキンケアの「バルクオム」をご存知でしょうか?
Youtubeの広告で頻繁にみる方も多いかもしれません。
三井物産がバルクオムに出資したとの報道がありました。
同社としては初めての化粧品分野への出資となります。
今後は、総合商社のグローバルネットワークを活かして、素材調達から物流、販売まで一貫してサポートを行い、海外への事業拡大(アメリカ、東欧、東南アジア)を目指していきます。
三井物産は2020年5月に発表した中期経営計画2023の中で、「デジタル化等、変化するトレンドへの対応」を目標に掲げています。
バルクオムはデジタルマーケティングの知見を蓄積しているため、親和性が高いです。
キムタクをCMに使うなど広告にかなり力を入れていますよね。
日本のメンズスキンケアが世界中で使われる日が来るかもしれません!
(おまけ)コーヒー豆、カカオの価格が下がる見込み
おまけですが、喫茶店の利用が減ったこと、来年のバレンタインデーが盛大に行われないことから、コーヒー豆、カカオの価格が下がる見込みです。
これらを輸入している総合商社には少し打撃がありそうですね。
またアップデートがありましたら、記事を書きます。
まとめ
11月16日~22日までの総合商社関連ニュースを取り上げてきましたが、いかがだったでしょうか。
今週は伊藤忠のビジネス、働き方に関する記事が多く見受けられました。
個人的に注目しているのは三井物産の「バルクオムの海外展開」です。
今まで「資源の物産」というイメージが強かった物産ですが、メンズスキンケアという未知の領域に挑戦していますね。
日本のスキンケアを海外の友達が使うようになったら面白いなと思っています。
ニュースには関係ありませんが、東京を中心にコロナウイルスの感染が拡大していますね。
くれぐれも体調にはお気をつけてお過ごしください。
今週のニュースはここまでにします!
ありがとうございました!
【総合商社就活】
【就活全般】