3markets[ ]のメジャー1stアルバム「SUPER DUST BOX」全曲レビュー

2月5日の先行配信から毎日聴いていても飽き足らないので書くことにした。

1.社会のゴミカザマタカフミ
1曲目は言わずと知れた3markets[ ]の代表曲。2019年のアルバム「さよならスーサイド」収録曲の再録。自分の名前を大々的に使った史上最強の自虐ソング。自虐も度が過ぎると反転してかっこよくなる。ていうか、歌詞は脇に置いても、曲がかっこいい。イントロのベースの躍動感、続くギターのメロディアスなフレーズ、そして1分あたりからはじまるサビの「一生夏休み」の多幸感。2分過ぎの2度目のサビに至るまでの演奏の一体感と、ボーカルとの間に生まれるグルーヴも大好き。

2.アシタカフミ
新曲。アルバムを聴き込みすぎて「社会のゴミカザマタカフミ」が終わった途端に「アシタカフミ」冒頭の「明日も朝からありえないほど 自分じゃなくてもいい仕事」の歌が頭の中に流れてくるようになりました。「幸せなやつから去っていく」の歌詞はいつもの恨み節かと思っていたが、うたネットに掲載のカザマタカフミのコラム「幸せになったら忘れてね」を読むと、バンドを卒業していくお客さんに向けてのエールだったことがわかって感動した。いつまでもファンでいられないかもしれないけど少なくとも今は全力で応援している。

3.出禁
新曲。「アシタカフミ」に続いてノリの良いアップテンポのナンバー。たぶん今回5曲に編曲者として参加している柿澤秀吉さんの影響が大きいのかなと想像。ちょっとした叙情を醸し出しているが2分であっというまに終わってしまうのが残念。

4.ね。
2023年のインディーズ配信シングルの再録で初CD化。スリマの代表曲の一つ。「社会のゴミカザマタカフミ」で引いてしまう善良な人にも安心して聞かせられる名曲。女性を家に呼ぶけれども猫のストレスになるからすぐ帰ってほしいと頼む男性の独白。みんな大好きなネコの曲。MVでは今は亡きカザマさんの愛猫ケイコさんが登場。泣ける。

5.サイゼ
2021年のアルバム「ニヒヒリズム」収録曲の再録。ライブでの定番曲。ノリが良いのにせつなくて大好き。サビの部分は聴きながらつい一緒に歌ってしまう。イントロのギターの「てーてーてれれってってっ」に続けての「ハッ」の掛け声だけでテンション爆上げ。下の映像はライブなのでアルバム収録音源とは異なります。

6.底辺の恋(2025 ver.)
2018年のアルバム「君の心臓になりたい」収録曲の新録。奇妙で純粋なラブソング。「君にとっては僕はゴミかな でも僕にとっては君は神様」から始まる歌詞のへんてこな韻が素敵。インディーズ時代の過去のアルバムから1曲ずつ再収録されているなかで、この曲だけ新録音なのは思い入れが強いから? 2025年バージョンはベースのうねりがかっこいい。

7.缶ビールとポテトチップス(2025 ver.)
2016年のシングル「バースデイ」収録曲の新録。「バースデイ」は廃盤で入手困難なのでありがたい。前身の3markets(株)時代を思わせるようなスローテンポのバラード。メジャーではこういう曲をもうやらないのかと思っていたのでうれしい。「セブンスター」や「売れないバンドマン」といった昔の曲も本当にいいので。

8.ムリ(笑)
メジャー2ndシングル。会社員が上司に言いたい言葉ナンバーワン「そんな言うならお前がやれ」の連呼が笑える。「缶ビールとポテトチップス」との対比で「これが今のスリマ」と納得。「いつかどうせみんな変わってく」のです(by.アシタカフミ)。

9.レモン×
2017年のアルバム「それでもバンドが続くなら」収録曲の再録。昔のスリマの代表曲。いつ聴いても「わかるわかる」となってしまう。下の映像はあえて弾き語りバージョンを選択。バンド演奏のアルバム収録バージョンとはアレンジが大きく異なります。

10.パスタラビスタ
新曲。カザマタカフミのリリックとフローが心地よい佳曲。このアルバムで初解禁の新曲は3曲なのだけど、そのなかではいちばん好きかも。つい口ずさんでしまうのは「恋人っていない方が楽じゃない?」からの「恋人たちよ手をつなげ」はカザマタカフミのいつものツンデレ感だけど、そこから「3人ででっかい輪を作ろう」は想定外でした。

11.INTJINTPENTJENTPINFJENFJINFPENFPISTJISFJESTJESFJESTPISTPISFPESFP
本来はメジャーデビューシングルになるはずだった曲。何ヶ月も準備して粋を凝らしたキャッチーな曲だが、大人の事情でお蔵入りになったところを、曲名と歌詞の一部を変更してインディーズからのリリースという裏技で陽の目を見ることになった。つまり良い曲ってことですよ。

12.白紙
上の曲がお蔵入りでメジャーデビューが「白紙」になったことを記念して(?)つくられた新たなメジャーデビューシングル。タイアップでテレビ番組「見取り図じゃん」のエンディングテーマになった。ちょっと思い入れがありすぎて、まだ客観的にレビューできない。


いいなと思ったら応援しよう!

ええと
もしこの記事が面白いと思っていただけて余裕があればサポートをお願いします!いただいたサポートは活動費として使い、何に使ったかの報告をします。