![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76394289/rectangle_large_type_2_fc292c8280a025cb028d97141d2ef161.jpg?width=1200)
ついに
今週初めから心身の調子を崩しており、昨日、かかりつけの心療内科に急遽、受診してきた。
で、これまでの経緯と現在の状態を主治医に説明したところ、「職場への適応障害」との診断で、5月末まで休職となってしまった。。
ついに、ドクターストップだ、、
まぁでも、ここ最近、身体的な症状も現れていた(突然、泣き出してしまったり、動悸がよく起きるようになったりetc...)から、ここでストップかけてもらって、良かったのかも知れない。
で、なぜこうなってしまったのか、要因は分かっている。
職場の上司からのパワハラが一番で、あとは職場自体の環境だ。
まず、この上司のパワハラについては、直属の上司からのものだ。
入職当初は、手取り足取り、常に一回り以上も年上の自分のことを気遣ってくれる、一番信頼していた上司だった。
ところが、ここ最近、その態度がコロッと急変してしまい、攻撃こそしてこないものの、明らかに冷たくなり、時にはものすごい剣幕で指示を出されたりもしていた。
あれ?でも、もしかしたら疲れていて、自分の勘違いかな?と思いながらやり過ごしていた。
しかし、昨日のこと。
とある別の同僚スタッフから、個別にLINEがきた。
その中で、こう書いてあった。
「〇〇主任、私がいなかった2ヶ月間で、明らかに大橋さんに対する態度が180°変わっているのは、明らかです。その事を〇〇主任に何度か指摘したのですが、一向に改善されませんでした。、これは完全にパワハラですよ」と。
なるほどー、これでハッキリした。
自分の勘違いでは無かったんだと。
で、その旨をその上司に問い詰めてみたところ、当の本人は全く自覚なしだった。
パワハラをしてる人って、自覚なくやってるのだろうか?それとも、そもそもパワハラだと思っていないのだろうか?
いづれにしても、その同僚のおかげで、自分の感覚が間違っていなかった事が分かったので、ありがたいLINEだった。
で、当面は休みとなってしまったのだけど、今しばらくはゆっくりしなさいと言われても、今後の話し合いが、そのパワハラ上司と、もっと上の次長との3人で近々、行われるそうだ。
その際に、今の本社には絶対に復職しない旨を伝えるつもりだ。
以前にも書いたけど、TOPが変わって、その人もちょっとおかしな感じの人で、部下や他部門のスタッフからも同様の意見が出始めている。
そんなTOPと、パワハラ上司の下でなど、誰だって仕事なんかしたく無いと思う。
ましてや、休職明けて復帰したとして、また同じことの繰り返しになるのは、目に見えている。
なので、もし復職するとしたら、以前から希望していた、他のサテライトへの異動を、あらためて伝えるつもりだ。
それが無理なら退職するしかない。
そのくらいの強い気持ちで、話し合いに臨もうと思っている。
突然の休み、本当に悔しい。。
利用者さんに申し訳ないし、他のスタッフにも迷惑を掛ける事になってしまい、その事も心苦しい。、
でも、これも何かしらの「意味」があると思って、まずは心身の調子を整える事を優先しつつ、今後のことも考えていこうと思う。
この時間を使って、少し読書に没頭したり、noteをもう少し上手く書けるようにしたり、何かしら有意義に時間を使えたらなと思っている。
パワハラ上司の事を思うと、本当に悔しくて涙が出るけど、もう割り切っていこう!