マガジンのカバー画像

【受験の勝ち方】塾無し東工大生の受験攻略マニュアル

僕が東工大に独学で現役合格した経験と、脳科学や心理学の研究を組み合わせて、科学的&戦略的に受験に勝つ方法を紹介します。
¥500 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

#大学受験

受験の勝ち方【ロードマップ】

どうも凡人先生です。 いつも動画のご視聴、note購読ありがとうございます! 今回の記事は、受験攻略ロードマップです。 今回は、「受験はこれだけ抑えれば受かる!」という要素を全て紹介します。 正直、これを全部実践できれば、合格レベルの実力はつくと思います。 そして、テーマごとに重要なメイン記事&動画もまとめていきます。 なので、 ❶noteに入りたいけどよくわからなくて困っている方 ❷受験勉強の全体像を知りたい方 といった方のお役に立てると思います。 良けれ

どの教科から勉強するべき?

どの教科から勉強するべきなんだろう? この問いの答えは、「2次で使う教科なら正直なんでもいい」です。 なぜなら、どうせ全部やるから。 当たり前ですが、合格確率を最大にしたいなら、全教科合格平均点を目指すべきです。 なので、国立なら2次試験、私立なら普通に試験で使う教科なら何から勉強しても基本問題ないです。 そんなこと考えてる暇あったらさっさと始めた方がいいです。 今回は、「ここまでの前提」の上で、より安全かつスムーズに成績を伸ばすために、どのように順番を決めるべき

集中力はテクニックより勉強設計

集中力を上げたい人が良く勘違いしてる事。それは、 「集中テクニックをたくさん使えば集中力が上がる」 です。 これって半分正解だけど半分間違ってるんです。 なんでかっていうと、どれだけテクニックを使っても、勉強設計ができてなければ集中力に限界があるからです。 今回はこれについて話します。

いつまでも基礎から抜けられない人

いつまでも成績が伸びない人の典型例が、「ずっと基礎勉強してる」です。 もちろん、基礎があってこその応用です。それは間違いじゃない。 しかし問題は、「基礎ができれば応用もすんなり理解できる。応用が理解できるまでは基礎やらなきゃ」と思っている人が多いという事です。 ハッキリ言います。それは「ウソ」です。 基礎と応用は別物です。基礎が理解できたとしても、応用を理解できるとは限りません。 今回は、これについて話していこうと思います。

問題集1周すらできない理由

「なぜ僕らは問題集1周すら出来ないのか?」 これって、めちゃくちゃ重要な問題だと思うんですよね。 おそらく100%の受験生が、問題集をしっかりやり切りたいと思っています。 でも実際に何周もやりきれる人は一握りで、それどころか多くの人は1周すら終えられてないと思います。 では、なぜやるべきと思っていてもできないのか? 今回は、その理由を僕なりに3つお話しします。 僕自身、独学前は全然できなかったけど、やり方変えたら出来るようになりました。 そこで何が変化したのか、

受験は差別化ゲー

受験は差別化ゲーです。 ハッキリ言いますが、差別化が出来なければ、「100%」落ちます。 これ、単なる僕の意見とかじゃなくて、「根拠」のある「事実」なんですよ。 なぜここまで断言できるのか。そして、差別化とは具体的にはなんなのか。 今回はこれを話していきます。 基礎の基礎からやっていくので「もうわかってるよ」って部分多いかもしれませんが、改めて復習のつもりで読んでほしいです。 ではやっていきましょう。

テクニックを馬鹿らしく感じちゃう人へ

「なんかさ、大して効果も無さそうなテクニックやるの馬鹿らしいよね」 このように思っていませんか? 僕は受験時代こう思っていました。 「書かないで勉強する」「立って勉強する」「憧れの人になりきる」「全文疑問化」….僕はいろんなテクニックを紹介してきましたが、どれも馬鹿らしく感じちゃうかもしれません。かつて自分もそうでした。 とはいえ、今になって思うのはその考え方もったいないわけですよ。だって根拠や科学的結果のあるテクニックは、偏見なしにやった方がいいからです。 なので

○○の休憩が必須レベルな件【受験の勝ち方 勉強効率編】

勉強において、重要な休憩が2種類あります。 それは、”脳”の休憩と「メンタル」の休憩です。 YOUTUBEで話した通り、脳を適切に休めることで勉強効率は爆上がりします。 しかし、それだけだと多分ほとんどの人がダメで、「メンタル」や「モチベ」も回復させないと、1年も受験勉強継続できないんですよね。 結局勉強って、脳だけでなくメンタル、モチベも消費するんで、メンタル回復の手段もないと、現実的には続かないと思うんですよね。 実際、勉強中つい魔が差して漫画読んじゃうとか、モ

勉強はつまらないのが当たり前

皆さんは、勉強を100%全力で頑張れていますか? この問いに、100%自信を持って「YES!」と言える人は少ないと思います。 なんでかっていうと、勉強がつまらないからです。 今回は、この内容を掘り下げていきながら、「少しでも勉強を頑張りやすくするための考え方」を「僕なり」に話します。 今回は、完全に僕個人の意見で、科学的な話ではありません。 しかし、受験を終えた「勉強嫌い」のサンプルの1つとして、参考にしてもらえると嬉しいです。 ではやっていきましょう!

伸びない成績を伸ばすには?【受験の勝ち方 勉強効率編】

「頑張ってるのに成績が伸びない!」 「模試の結果が思ったより悪かった.....」 こういう経験ありますよね。 なんで伸びないのか分からず、辛い思いをする人も多いと思います。 なので今回は、「成績が伸びないとき、具体的に何をすればいいのか」これを話します。 ・成績が伸びず苦しんでいる方 ・ギャンブルではなく狙って成績を伸ばしたい方 ではやっていきましょう!

「模試って積極的に受けるべきですか?」【受験の勝ち方 勉強効率編】

はっきりいいます。 模試は「受けなくていい」です。 多くの人が、「模試を受けるべき」と思ってると思うんですが、はっきり言って、模試を受けてる時間は無駄である場合がほとんどです。(あくまで「ほとんど」です。一部模試が役立つ場面があります。) では、 ・なぜそんなことを断言しているのか? ・そして、模試を受けても無駄にならない一部とは何なのか? 今回はそこを解説していきます。 ・模試を受けるべきか悩んでる人 ・これから本格的に受験勉強を始める人 には役に立つはずです。

もう計算するな!【勉強効率編】

暗算できない計算はするな! という話をYOUTUBEでしました。 ハッキリ言って、実力のない人は計算しなくていいです。 その方が成績は伸びます。 99%以上の人がやらない戦略ではありますが、勉強を最高効率化するためには必須レベルの戦略です。 とはいえ、YOUTUBEの説明だけでは自信をもってできないと思うので、必要な知識をここで全て紹介します。 計算しない勉強をやってみたい!という方はぜひ参考にしてみてください。 ではやっていきましょう! (12月31日YOU

受験は運ゲー?【勉強効率編】

YOUTUBEの続きです。 入学試験ってそのあとの人生を大きく左右する、とても大きな試験です。 多くの人が、そこに一年以上かけて準備してますね。 そんな重要な試験に運の要素があったら、とても怖くないですか? だから受験勉強って、「どれだけ運の要素を無くせるか」が大事なんですが…. 問題なのは、多くの人が、受験を運任せにしてしまっているのにそれを自覚できてないことなんですよね。 多くの人が、無意識に運任せにしちゃってるけど、実は運の要素じゃないよね、って部分結構ある

【後編】勉強法の調べ方

(この記事の続きです。) 今回は、僕自身の話です。 「受験成功」の秘訣は、勉強法です。 「勉強法で合否が決まる」といっても過言ではないぐらいです。(あくまで自分の意見ですが笑) しかし、大事だからこそ、それを確立するのはものすごく大変なんですね。 実際自分は、勉強法を変えたおかげで東工大に合格できましたが、その勉強法を確立するのに半年以上かかってます。 正直、半年間も勉強法を調べて改善し続けるなんて、あんまやってる人いないと思います笑。 しかしだからこそ、「勉強