
いとまや
いとまや不動産という名前にした
おいとま(暇)と家を合わせた造語で暇家となる
『空き家』というのは市民権を得ており、
最近では空き家問題と騒がれている
なんとなく使われ方もネガティブなイメージをはらんでいる
それがなんとなく嫌で、使われていない空いている家、
ということではなく、
まだ、使われるのを待ってて、暇してる家
というイメージで付けた
いとまやのほうが、まだ活用されてないで待っているというのが、
空き家よりはまだポジティブかなと思う
しかし!
名前は結構むずいね!
不動産会社なんて、もう巷に溢れていて、
13万もあって、年々増加しているらしい
ということは、それだけ不動産会社の名前の選択肢が減っているわけだ
被ったって株式会社じゃなきゃいいかもしれんが、
やっぱり検索して出てこない名前にしたい
苗字+不動産とかは、被っても固有名詞だからいいのだろうが、
なんかピンとこんかったから、違う名前をずっと考えていた
途中でこれいいな!
というのもあったが、すでに使われていた
なんてことは何度かあり、壁にぶつかってきた
ブランディングやホームページをお願いしている
SANSAI のうーたん(代表の山口氏)とも唸る日々が続いた
宅建業の免許申請を出す日を決めていたので、
後がなく、追い詰められていく感覚もあった
というのも申請を出してから許可がおり、
供託金を納めるまで宅建業ができないこともあり、
早めに申請しないと暮らしが困っちゃう
これだ!と決めても数日経つと
ん?なんか違うな・・・
と、期日があるから妥協していた感じもあり・・・
そんな日が続いて、申請を出す2日前に閃いたのが、
いとまや不動産だった
でも完璧にこれだ!
というとこまできていなかったが、
かなりいいなと思い、うーたんにLINE
そうすると、
「いいですね!暇してる家な感じで」
というLINEが返ってきた
『暇してる家』というキーワードがしっくりきた!
最後の一押しをしてもらった感じで、コレだ!と思えた
そのあと、うーたん事務所に行き、最終決定でいいかどうかや
今後についての打ち合わせをしてきた

そして、次の日、無事に岡山県庁へ許可申請を提出しに行けた
結構、産みの苦しみがあったが、いいところに落ち着いたなと思っている
さて、これから色んな『いとま家』を叩き起こして、
たくさん灯りをともしていこう