#458 汎用スキルとは

澤円さんのVoicy澤円の深夜の福音ラジオ 【第605回】「役に立つ汎用スキルってなんだろうか。」を聴いたことのアウトプット。
汎用スキルをテーマにした話。

汎用スキルって何だ?って話なんですけど、要するにいろんなところで使えたり、役に立ったりするスキルのこと。
汎用スキルを磨いておくと、キャリアを作る上で非常に有利になっていく。
それが自分のやりたいことに近いのであれば、働くということが苦痛になることが少なくなる。

汎用スキルじゃないもの
自分が属している会社や組織でしか通用しないスキル
例えば、
・その会社の上司にだけ媚びる、それ以外の人に対しては敵対的な態度をとる
・その会社だけに特化している技術
汎用スキル
・プレゼンテーションのスキル
 どの業界でもどういった立場でも活かされる
・語学力
 単に言葉が話せるだけだとAIにとって代わられるので、語学力の中に会話
 力があると汎用スキルになる
・片づける能力が高い
 どこに行っても重宝がられる
・料理ができる
 ある意味、クリエイティブ脳があるという証明にもなる

他人と競うものではなく、汎用的に使えるというところが大事。
料理ができるというのは、何かのコンテストで優勝できなければならないとか、そういった話ではない。
「なんとなくできる」でも僕は十分じゃないかと考えている。
そして、それが安定的に結果が出せる、何か特徴を持っている。
汎用スキルなんだけど、且つ特徴を持っているとすごく武器になる。
さらに汎用スキルを複数持っているとすごく武器になってくる。

澤円の深夜の福音ラジオ 【第605回】
「役に立つ汎用スキルってなんだろうか。」

汎用スキルに「料理」が入るのは意外です。
「なんとなくできる」でもよいのは確かにそうかもしれません。
なんとなくできることが複数あれば、得意なことの掛け合わせと同じで唯一無二の存在に近づけるかもしれません。
私の今の仕事が、社内に閉じた技術で汎用的なスキルがまったくないと思っていたこの十数年でした。
しかし、そこで培ったマネジメントスキルや、難しいことを噛み砕いて説明するスキル、プレゼンテーションスキルなど、何かをしていれば身についているスキルはあるものです。
簡単に「自分には汎用スキルがない」と言わず、ちょっとした「なんとなくできるスキル」を探してみると少しハッピーになれると思います。


いいなと思ったら応援しよう!