![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162057655/rectangle_large_type_2_488ffbc3f1fc6209663706868c6f02f8.jpeg?width=1200)
#487 U18日清食品トップリーグ観戦(美濃加茂vs東山)
昨日、U18トップリーグの試合を観に代々木第二体育館へ行ってきました。
今年のインターハイ バスケットボール男子決勝と同じカードの美濃加茂高校と東山高校の対戦でした。
私は、プロアマ問わず、贔屓のチームがなく、気に入った選手を追いかけて観ています。
主に高校で活躍した選手を、大学、その後のプロや実業団(今だと地域リーグ)まで観るのが好きです。
今回注目していた選手は、東山高校の瀬川琉久選手で、全国の高校3年生の中でもベストプレイヤーの1人です。
![](https://assets.st-note.com/img/1731741876-ckOI48R1Whi2DvQKoun9Xpjr.png?width=1200)
スキルが高く、プレーに華がある選手です。
昨夜の試合でも「おお!」という歓声があがるようなプレーが何度もありました。
試合は、2年生の佐藤凪選手がコンスタントに得点を重ねる東山が、終始リードする展開。
対する美濃加茂は、留学生のエブナ・フェイバー選手がペイントエリア内を支配する活躍も、他の選手のアウトサイドシュートが入らず。
2Q終盤から3Qにかけて美濃加茂のスリーポイントが入りだして1桁差に詰め寄るも4Qは、東山が引き離して89-71で勝利。美濃加茂はインターハイのリベンジならずでした。
瀬川選手は本当に上手い。
この日は18得点ながら、取ろうと思えばいつでも点を取れそうな雰囲気でした。この日24点の佐藤選手も瀬川選手もジャンプシュートの確率が本当に高い。ピックアンドロールや1on1から自分でシュートをクリエイトして、ジャンプしたらノーマーク状態、ほとんどタフショットがなく、シュートしてました。
たまにハイレベルな選手を生で、しかも近い距離で観ると、よい目の保養になりますね。
代々木第二体育館はバスケ観戦には非常によいつくりなので、細かいプレーもよく見えました。
ミニバスをしているうちの子も、瀬川選手見たさで一緒に行って、間近でレベルの高いプレーを見れて満足そうでした。
高校、大学、プロ問わず、またトップレベルのプレーを観に行きたいです。