自分で選択するとき
こんにちは うちです。
今日は一転していい天気でいたねー
私はほとんどベランダにいました。
北向きのベランダだったので終始涼しく、
これからは家を探すときは
北と東向きにベランダのある家っていうのも優先条件に入りそうです。
急ですが、昔話をしますね。
中学校のときに、私は高校の体験ということで、
そのときの志望校に授業を受けに行きました。
一時間だけ好きな授業を体験できるというもので、
友人に誘われて国語を受けた記憶があります。
そこで、その時の授業の先生に言われたのが
「この高校では、勉強も運動も非常に厳しくやることになります。本当にそれらが好きじゃない人たちには本当にきつい高校生活になると思います。そんな高校生にはなってほしくないので、覚悟も持って受験してください。」
ということ。
ちょっと驚いたのを覚えています。
その高校は学力的に、その地区では2強といわれているうちの一つでした。
効果や応援歌の歌唱指導などもしっかりと行い、
体育が厳しいことでも有名でした。
おどしなのかなーと思いつつも、
その日の帰り道は志望校を実際どうしようかなといろんなパターンを考えました。
でも結局は、その高校を受けることを決めて、進学し
大変濃い経験と多くの楽しい体験をしました。
仲の良かった人たちとは、
今も年一程度のちょうどいい距離感で付き合いは続いています。
なんでこんな話を?
この先生のことを思い出したのも、今日読んでいた本が原因です。
今日読んでいた本はコーチングの本だったのですが、
選択に関する項目がありました。
積極的になる選択にするために、
① 自分で選択をしようとすることを決める。
② でも、本当はそれを選択しなくてもいいということを認める。
③ そのあとに真の選択をする。
というフローが紹介されていました。
まさに体験授業から高校生活までのフローそのままだったなぁと。
この選択のフローで一番大事なのでは②を挟んでから③に移ることです。
あそこで一度違った選択についても自分なりに考えたうえで、
最終的な選択を行う。
逃げ道を用意したうえで、“あえて”選択した道には責任が付きまといます。
自分自身で選んだという責任。
これは実際とても大きな原動力になったし、
楽しんでやろうという気持ちを掻き立てたのだと思います。
おそらく、今も変わりません。
私もあの頃の自分とは違いますし、感じ方は違うでしょう。
でも、ふとした時に思い出せるようになったことは私にとってプラスだと思います。
良い本に出合えました。感謝します。
https://www.amazon.co.jp/dp/4894514737
これを読んでくださっている皆さんにも少しでも当てはまるところがあれば素敵だなと思います。
―今日の初挑戦
お気に入りのグラスを買いました。
今までは飲むために使うという機能だけを満たしてくれていれば満足だったのですが、
ある形のグラスが欲しくなりました。
形のイメージはばっちりだったのですが、この数年全然見つかっていませんでした。
そんな中で、一度訪れたうつわのギャラリーさんのオンラインショップで、
まさに求めていた形のグラスを見つけました。
http://www.maholo.net/
色も透明ではなくて灰色がかっていてとてもかっこいい。
即買いでした。
今日はこちらのグラスを使ってお酒でも飲ませていただこうかと思います。
―好きなものとか
好きな伊豆のお話
写真は東伊豆にある細野高原です。
行った時には平日で雨予報だったということもあり、
私たち以外に人はいなく、貸し切り状態でした。
この上なく気持ちよかった。
私は伊豆が好きです。
伊豆は首都圏在住の皆さんにとっては非常にちょうどいい観光地なのではないでしょうか。
海の幸はおいしいし、温泉街もたくさんある。
あと、同僚に言われてたしかにとおもったのですが
地元の方々はおそらく商売が苦手で、押しつけとかできません。
今はコロナ自粛の影響で、伊豆に来られても地元の方々もピリピリしているということもあるようなので、もう少し空気が和んでからぜひ訪れてみてください。
素敵な出会いがあると思います。
こちらは伊豆のまちおこしにも積極的に参加してくださっている団体のfacebookページです。
素敵な方々が伊豆にかかわってくれているので、伊豆にこれからもぜひご期待ください!!
https://www.facebook.com/localdesignnetwork/
では、今日もありがとうございました。
明日もいい日でありますように!
-----
電子書籍『快適を手に入れる』
https://www.amazon.co.jp/dp/B087N693JW
Twitterリンク
https://twitter.com/uchi3uchi
Instagram
https://www.instagram.com/uchi3uchi/
もしよければのぞいてみてくださいー