![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153294165/rectangle_large_type_2_01d5b61b4b10522d21ae455c974420a2.jpeg?width=1200)
眺めてるだけの日々‥
ちょいと考え事を始めると更新をしなくなるボクですおはようございます。
先月はひょんな事から始まったTMAX530/560のプラーチェーンの製作‥
![](https://assets.st-note.com/img/1725576144-hJl4fxGneCqjURLAFi8mBMZb.png?width=1200)
細かい寸法の打ち合わせも終わり、試作の製作に移ってもらった状態です。
試作がおおよそ月末から来月頭位!?
そこで自分の車体に装着して問題が無ければ量産ってカタチで動いてもらう予定です。
たまたまその時に‥
![](https://assets.st-note.com/img/1725576298-KgMxUStZpHevN1jdQuT5YRF0.jpg?width=1200)
スイングアームもフル削り出しで作れないのかな?‥という疑問を投げてみた‥
打ち合わせの翌日連絡があり「技術的には可能」
との事だったので‥
製作に掛かるコストは車体本体価格はゆうに越えていくだろうからちょっと日和はしましたが‥
元々は4型を売却して8型を購入しようと思っていたところなので、ひとつやってみようかな?と‥
![](https://assets.st-note.com/img/1725576545-hyzEUxqfbG8ijY9XrV3BQlCc.jpg?width=1200)
TMAXの場合‥スイングアームを製作する場合このホルダーもやらないとダケど‥
いざ製作に辺り色々な人に話を聞いたケド、あまり現実味は無さそう(重量、強度の面)まぁダメだったとしてもカタチに出来るって事自体に今回は進めてみる事にしました。
今回解ったのは純正のスイングアームって良く考えられてるって事‥そもそも合わせですし。材質なんかでも動きは変わりそう‥‥
![](https://assets.st-note.com/img/1725576822-2keXRbvQ0qdpH5fcGEixgmJM.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1725576823-DtFQpGJObT8qgNBlVm2ziacx.jpg?width=1200)
丁度そんな感じの話をしていたらOVERさんとこのZ900RS用のスイングアームがお店に入荷していた。
本来パイプ材のところがビレットパーツで組まれていて丁度今の自分のやろうとしている事に酷似している(笑)
こちら溶接箇所もちょいちょい。
お値段は40万OVER‥フル削りのH2 用は120万を越える代物との事‥
はてさて‥どーなる事やら‥
(゚д゚)!ってそんなコストの掛かる事をやってボクは大丈夫なのだろうか‥という心配がここから半年は感じながら行きていくんだろーなー。
STORESに問い合わせで海外から問い合わせメールが来ているケド、自分の商品じゃなくてnoteに載せてるお店の在庫品‥‥しかも問い合わせ内容だけで自分の情報開示が足りなくてどこの国からの問い合わせなのかもわからん‥。
国内外で同じ様な問い合わせがあるけど、STORESの方は自分の商品だけに反応しようと思います。
やはり使い分けは難しいと思う今日この頃‥
あまり自分からコミュニケーションを取っていくスタイルは苦手だけど先日ミーティングでお客様に「本人は好きじゃないと言ってるけど苦手なワケではない」 的な事も言われたし、やはり事業として立ち上げて、国やら銀行やらから融資してもらった方が賢明なのか‥それも悩んでいるところです。
でもボクの絡んだSHOPさんは閉店していってるよーなm(_ _;)m
丁度、先月、今月は自分のターニングポイントの月でも有り、そのタイミングで今月、本業の方で動きがありそうだから良いタイミングなのでどーしようか考えてるところです。ほぼ1週間考えましたが、全く答え出ませんケドw
さてさてここ2日は少し忙しくなりそうです(日曜日はお休みです、因みに来週は土日休みです)
デワデワw(。•̀ᴗ-)✧丿